MUNI CARPETS

ご納品事例

2022年7月10日

7月4日、東京の広尾に老四川料理「飄香(ピャオシャン)」さんの新しいお店がオープンしました。
そのオープンにあたり、光栄なことに、美術館の絵画のようにMUNIの藍濃淡の作品を設えてくださいましたのでご紹介させていただきます。

飄香さんはこれまでにも銀座や六本木など、都内に店舗展開されており、MUNIオーナーの楠戸もシェフ井桁さんの料理の大ファンです。

その井桁さんが満を持してオープンされた新店舗は、中国成都で習得された「本場四川の味の伝承」を守りながらも、これまでのご経験と技術の全てを昇華させたお店作りをコンセプトとされ、壁に飾るMUNIの作品も、伝統的ながらも新しさ(モダンさ)も持ち合わせるデザインをセレクトされました。

コンクリート打ちっぱなしの壁、青々とした竹がライトアップされた新店舗は、空間の半分を占めるであろうオープンキッチンが最も印象的で、井桁シェフの意気込みを強く思わせます。

メニューはこだわりのディナーコースのみ。 プライベートキッチンに招かれたような店内で、化学調味料不使用にこだわった、“日本人が知らない本当の四川料理”をご堪能下さい。

posted by MUNI |

MUNI南青山本店「MUNI de night」開催のお知らせ

2022年7月9日

閉店後の夕暮れどき 日が落ちて
一層美しく艶めくカーペットたちを眺める時間は
いつまでもそこにいたくなるほど心地よい
スタッフだけが知っている、至福のひとときです。

そんな私たちの楽しみを皆様も 
ご一緒に体験してみませんか?

ささやかですが 
冷えたドリンクもご用意しておりますので、
ゆるくリラックスしたMUNI 南青山本店の夜を
お楽しみください。

当日はオーナーもおります。
いつもはあまり聞けない話ができるチャンスもあるかもしれません

心より お待ちしております

***MUNI de Night 詳細***
 日時     2022年7月30日(土)

        OPEN 18時/CLOSE 21時
 ところ    MUNI南青山本店 
 会費     無料
 事前申込制  (定員あり)
 お申込方法
  電話    (03)5414-1362
  またはMail gallery@muni.co.jp 

posted by MUNI |

news letter vol.32 : 汝窯青磁のBLUE

2022年7月1日

MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。

過去のアーカイブはこちらから

青磁水仙盆(汝窯 北宋時代)

 先日、シルクロード 蘭州にあるMUNIの工房から、染め上がった糸の写真とともに青磁の写真が送られてきました。“汝窯(じょよう)青磁” の写真です。  この汝窯青磁の色は「天青色(てんせいしょく)」と呼ばれ、中国の皇帝が理想の青磁の色を表現した、「雨過天青雲破処」(雨上がりの空の青さ。それも、雲が破れるようにして晴れ始めた、そのあたりの青さ)ということばから来ています。雨上がりのしっとりと水気を含んだ空の色、と称されます。その鉱物のような、玉(ぎょく)のように穏やかで柔和な汝窯青磁のブルーは、今なお青磁の世界で理想の色とされています。

汝窯とは?

 汝窯(じょよう)とは、正式には汝官窯と呼ばれ、芸術の盛期、北宋時代(960~1127年)の首都であった汴京(べんけい。現在の開封)に近い汝州(じょしゅう。河南省中西部)にて宮廷の命によって作られた青磁のための窯の名前です。

 北宋時代は陶磁器生産が開花し成熟期を迎え、その釉には瑪瑙(めのう)の粉を入れたといいます。
耀州窯(ようしゅうよう)や龍泉窯(りゅうせんよう)などほかの青磁に比べて、しっとりと淡い色が汝窯青磁の特徴です。
無駄なく洗練された形、淡い空に吸い込まれるような色、気品ある穏やかで優美な佇まいは、中国芸術の頂点とも言われる北宋時代を象徴する陶磁器、ひいては陶磁器界のトップとして評価されています。

 かの乾隆帝も北宋の汝窯青磁に魅せられたひとりで、乾隆帝が苦心して集めた21点が台北 國立故宮博物院に収蔵されていますが、それらを含めて世界に90点余りしか現存しないと言われるたいへん稀少なものです。
日本の伝統文化においても、茶道、華道、香道などのなかで格式高い焼き物とされ、多くのひとびとの心を惹きつけてきました。

 青磁は、原材料となる胎土や釉薬に含まれる鉄分が焼成時の還元状態によって青色を呈するものですが、同じ窯のものであっても焼き上がりの表情が異り、焼き上がりの色調を一定に保つことはいつの時代も、どの窯においても難しかったようです。
釉中の無数の気泡が光を乱反射して緑、黄色、白と様々な色を帯びる複雑な色は、「青」の一語では表せません。

汝窯BLUE

 MUNIのブルーというと深い藍色、鉄紺(てつこん)を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はMUNIの真骨頂であるブルーは、汝窯青磁の色を狙った、淡くやや緑がかった色 、”汝窯ブルー”なのです。 MUNIが目指す”汝窯ブルー”は、蓬灰、麩、酒、などを用い藍を自然発酵させて染色する古来の染色法、“灰汁建て(あくだて)法” によってのみ得られる、緑、黄、白と様々な色を内包したブルーなのです。糸を染める職人たちは、世界の陶磁器の頂点である汝窯青磁のブルーをイメージしながら、この色を染め出しています。

汝窯ブルーに染め上がった糸

 微妙な温度や湿度の違いにより染め色が変わってくる苦労は、青磁の陶工の苦労と同じなのかも知れません。それだけに、洗いを繰り返し乾燥させたのち、狙った色が現れたときの感動はひとしおです。 染め糸と一緒に汝窯青磁の画像を送ってきた心情に想いを馳せるとともに、常に理想を目指す職人たちに敬意を表わさずにはいられません。

*     *     *

メールマガジンのご登録はこちらから

posted by MUNI |

価格改定のお知らせ

2022年7月1日

日頃よりMUNI CARPETSをご愛顧いただき、誠に有難うございます。

昨今の世界的な原材料費の高騰や、中国の工房の製作現場を取り巻く環境の著しい変化を受け、現在のクォリティーを維持し作品を制作し続けることが困難という状況に至りました。

誠に心苦しいのですが、この度、2022年9月1日(木)より価格を改定させていただくことになりました。

今後も皆様のご期待を裏切らず、より美しくハイクォリティーな素晴らしい作品を生み出すためにより一層努力してまいります。

何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

有限会社無二

代表取締役 楠戸謙二

posted by MUNI |

ご納品事例 Life with MUNI

2022年6月23日

「李朝膳をお求めのお客様が、そのお膳を持って今からそちらに向かわれますから」というお電話が入りました。
お電話の主は、南青山の朝鮮古美術を扱う老舗「梨洞」の李さん。
「お客様と李朝膳にぴったりのラグをお願いします」
という、責任重大なミッションを頂戴しました。。

お膳を抱えていらしたのは、
太陽の申し子のようにきらきら、はつらつとして美しい30代の女性Y様。
以前にも一度ご来店くださっており、
ご自身の家を買われたらいつかMUNIを!!と仰って下さっていました。

それが、急転直下、李朝膳と運命的な出逢いをされたことで、この足元にいいラグがあったなら、今日からすぐに使い始められる!善は急げと、ご来店くださったのでした。

華やかながらも、質実剛健も併せ持ったフォルムの李朝膳。
ご本人曰く、「何もわからなくて」とのことでしたが、
知識から入らず、ご自身の「美を感じる心」で選ばれたのは、
李朝膳はもちろん、これからお手元に集まってくるであろう古い時代のものたちを受け止める、明代の蓮唐草文様がさりげなく織り込まれている作品。
右肩に李朝膳、左肩にラグを携えて、素敵な笑顔で帰られました。

早速お送りいただいたお写真がこちら。
お姿からは想像もできなかったこの空間から、Y様の日頃の美に対する強い思いが伝わり、Y様の更なる魅力を感じずにはいられません。

posted by MUNI |

news letter vol.31 : Coffee table book(s)の ススメ

2022年6月1日

MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。

過去のアーカイブはこちらから


雄弁なアイテム

Coffee table books


 海外の要人がメディアのインタビューを受ける場面で、その背後に本棚が映り込んでいるのをご覧になったことがあるのではないかと思います。
彼らは、セルフイメージ作りのために背景やシチュエーションを細かく指定することが多いと聞きます。

書斎や書棚は、その持ち主がどんな人物であるか?どんな思考なのか?を語りますね。
その意味において、自分らしいインテリアを作るときには、「本」が静謐かつ雄弁なアイテムとなります。


飾って愉しむ、Coffee table books

今回オススメしたいのは、「本」をインテリアのスパイスとして効かせる使い方です。 
 海外では、ソファの前などに置く背の低いテーブルをCoffee tableと呼びます。そしてそのCoffee tableに平置きにしてインテリアとして見せる本を【コーヒーテーブルブック Coffee table book(s)】と呼びます。もともとは訪問客が手持ち無沙汰にならないためのもてなしとして置いていたものだそうです。

現在では中身を読破することよりも、背表紙のタイトル文字、装丁の美しさを愛で、飾って愉しむことに重きが置かれます。
季節やインテリアと、表紙の色で統一感を持たせるとより素敵ですね。

とは言え、
自宅であっても、執務室であっても、ショップであっても、その主(あるじ)と全く関係の無い内容の本を飾ったのでは、むしろ空虚に映ってしまいます。
興味ある分野、関係する分野の内容の「美しい」本を置くことが、自身の知的好奇心を満たし、自分らしいインテリアに深みを与えます。

主(あるじ)の趣味趣向を醸し出すCoffee table booksは、訪れた方々の目をも楽しませ、会話が弾んでいくことでしょう。

飾りたくなる本。
手にとって広げたくなる本。
ページを繰ると好奇心を掻き立ててくれる本。

思い浮かぶのはどんなジャンルですか?
インテリア、アート、自然、あるいは料理?
例えば海外のインテリア本をつぶさに見ていると数々のヒントが散りばめられており、インスピレーションの宝庫なのです。

ご自宅の本棚に眠っている素敵な本があったら、まずはリビングルームのコーヒーテーブルやコンソールにディスプレイしてみてはいかがでしょう。

*     *     *

メールマガジンのご登録はこちらから

posted by MUNI |

MUNI CARPETSのお手入れMovie 公開

2022年5月28日

以前より多くご要望をいただいておりました、

MUNIカーペットにシミがついたときのお手入れMovieが完成しました。

基本のやり方を抑えれば、どなたでも簡単にお手入れしていただけます。

ぜひ、ご覧ください!

posted by MUNI |

ご納品事例 Life with MUNI

2022年5月23日

先日、ご自宅のお玄関にタペストリーとして藍地の蓮花文様の御品をお求め頂いたT様。
とても素敵な笑顔のT様より、大変有難いお話を頂きました。

それは20数年前、MUNI倉敷店へお越し頂いた当時は学生でいらしたT様。
その際にご覧頂いた天然藍で染めた藍色とモダンな蓮花文様を、ずっとお忘れになることなく覚えておられました。

現在、風水をお勉強されていることがきっかけでカーペットをご検討され、真っ先に思い描かれたのが、MUNI倉敷店で当時ご覧頂いた藍色と蓮花文様のカーペットでした。

そして先日、20数年越しにMUNI倉敷店へご来店くださり、ずっと覚えて頂いていた藍地の蓮花文様の御品をお求め頂きました。

タペストリーとして、またフロアに敷いていただき、大変素敵にお設え頂いております。

お求め頂いた御品によって、T様の毎日がより一層心地よく豊かになりますと誠に幸甚に存じます。

風水では、お玄関は運気が出入りする場所だそうです。
良い気も悪い気も通るお玄関において、天然素材の絨毯は悪い気を取り払い良い気だけをご自宅に取り入れるという、風水上大変重要な効果があるそうです。

また、MUNI CARPETSの文様は全てが吉祥文様ですので、皆様も是非お玄関からたくさんの運気をご自宅へ招いてみてはいかがでしょうか。

posted by MUNI |

news letter vol.30 : 世界で愛される永遠のクラシック “Willow Pattern”

2022年5月1日

MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。

過去のアーカイブはこちらから

今回は、カーペット話題から少し離れ、皆さまに人気のあるblue& whiteの陶磁器に見られる~Willow Pattern~ についてのおはなしです。

    “Willow Pattern(ウィローパターン)”と呼ばれる、染付けのお皿やティーカップを目にされたことがあるのではないかと思います。
実家にあったかも?という方も多いのではないでしょうか。  

 ”Willow Pattern”とは、楼閣、二羽の鳥、柳 (=willow)、まんじ型の垣根、橋、三人の人物、小舟などが配された図柄。その多くが染付(=blue)であることから、一般的に”Blue Willow(ブルーウィロー)”と呼ばれています。 

 その図柄はイギリスの古い詩に基づくなど諸説あり、そのひとつが、親が決めた相手との結婚から逃れた中国高級官吏(マンダリン)の娘が、高級官吏に仕えていた若い書記と駆け落ちする物語説。身分の違う恋に激怒した父に殺されたふたりをみじめに思った神が、ふたりをきじ鳩に生まれ変わらせた、というもの。その物語が描かれていると言われます。  

 ”Willow Pattern”は、欧米の審美眼を通した中国趣味「シノワズリ」を代表するパターンとして世界中で愛されていますが、図柄の発祥地は中国ではなくイギリスであり、いつ頃、誰の手によって案出されたのかは定かではありません。   

 1600年代初頭、中国・景徳鎮の陶器が東インド会社によりヨーロッパへ輸出されました。それらは当時のヨーロッパの王侯貴族の異国趣味に合致し、また、同時期のコーヒー・紅茶文化をも反映し、景徳鎮のカップ、ポット類は大いに人気を博しました。  

 しかし中国の政変の影響により景徳鎮陶器の売買が難しくなった時期がありました。明朝から清朝への王朝交代(1644 年に明が滅亡)がおこり、景徳鎮の製造がストップした時期です。そこで、ヨーロッパでもどうにかして作れないかとの試行錯誤から生まれたのが”Willow Pattern”なのです。1780年代のイギリスではMinton、Wedgwood、Spodeをはじめ多くの陶磁器メーカーがこぞって製作し、海を渡ってアメリカへ、そして日本へも渡ってきました。

日本でのWillow Pattern

 日本においては明治以前から”Willow Pattern”が作り始められていたと言われ、柳模様・柳絵手・柳皿・比翼の皿などとも呼ばれたそうです。

そして大正、昭和期には、多くの陶磁器製造会社が日本製の”Willow Pattern”を欧米向けに大量に輸出しました。 
そのなかのひとつNIKKO。旧加賀藩主・前田家など地元の有力者の出資を受けて1908年(明治41年)に「日本硬質陶器株式会社」として金沢の地で創業したメーカーで、つい最近まで「山水」という商品名で”Willow Pattern”を製造していました。それ以外のメーカーのものについては窯元が明記されず、作られた年代により「NIPPON」「JAPAN」という刻印があったり、刻印の無いものもあります。

 第二次世界大戦後のアメリカ占領下であった1947年から1952年の期間に日本で製造され輸出された商品は、(MADE IN) OCCUPIED JAPAN(オキュパイド・ジャパン:OJ)の刻印がGHQにより義務付けられていたため、この刻印のある”Willow Pattern”も見ることが出来ます。ひとくちに日本製と言っても、時代の変遷を見ることができるのも面白いところです。

Willow Patternが語る「永遠のクラシック」

 かつての欧米から見た東洋の美への憧憬「シノワズリ」を代表する”Willow Pattern”は、いま見ても新鮮で魅力的です。
ここで注目すべきは、物語の内容や、どこの国が発祥かということよりも、「シノワズリ」を代表するこのパターンが、何百年にわたり世界中の人々を魅了し続けているという点です。

そして「シノワズリ」というスタイル自体も、一時的なブームではなく「永遠のクラシック」としてその人気は脈々と続いています。
あのオバマ大統領時代のホワイトハウスのインテリアデザインを手がけたマイケル S. スミス氏をはじめ、世界中のインテリアデザイナーたちによって、「シノワズリ」はハイスタイル・インテリアのスタンダードとして取り入れられています。

 私共MUNIは、そうした洗練された「シノワズリ」に欠かすことのできないフレーバーを、MUNI CARPETSを通して30年にわたり、皆さまにお届けしています。

ザ・スパイス・オブ・シノワズリ MUNI CARPETS。
空間を引き立て、皆さまを優雅に包み込みます。

*     *     *

メールマガジンのご登録はこちらから

posted by MUNI |

【カーペットのご紹介】サファイアブルー・ラグ

2022年4月10日

MUNI南青山本店スタッフです。

本日は、潔く一色のみで織り上げた、サファイアブルーのカーペットのご紹介です。

藍無地のカーペットを何色かお作りしている中で、
サファイアブルーのラグが久々に入荷してまいりました。

いつもの居場所に敷いて、その上で足を伸ばして寛ぎたくなる。
天然藍の豊かな色彩の中に身を委ねて深呼吸したくなるような、ココロにも身体にも馴染む一枚です。

御品は、現在MUNI南青山本店にて展示中です。
是非ご覧にお越しください。

.
.
■商品詳細■
Size 91x152cm
Design No.052(803)
PRICE 506,000円(税込価格)
.
.
商品のお問合せ先>MUNI南青山本店
℡03-5414-1362 mail gallery@muni.co.jp

(※在庫は変動する可能性がございます。詳細はお問い合わせ下さいませ。)

.

.

<MUNI南青山本店よりお知らせ>

今月2回にわたって予定しております、「売りませんDAY」では
”MUNI BLUE”を大特集した設えでお迎えいたします。

明るいライトブルーから黒に近いミッドナイトブルーまで、様々な色幅のあるMUNI BLUE。
冬を越えて日差しの強まる今の時期は、藍色が一番美しく映える季節です!
是非お誘いあわせの上、お越しください。

MUNI南青山本店「売りませんDAY」
 住所:港区南青山4-1-15 ベルテ南青山102
 電話:03-5414-1362
 
 日時:4月14日(木)・24日(日)11~18時
 ご予約不要、出入り自由
 (混み合った場合、感染予防のため入場制限させて頂く可能性がございます。)

posted by MUNI |

ARCHIVE