MUNI 投稿記事一覧
MUNI 倉敷店から、スタッフ募集のお知らせ
2021年4月5日
MUNI 倉敷店では、販売スタッフを募集しております。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
カーペットに携わることが初めての方も、大歓迎です。
詳しい内容は、下記をご覧ください。
仕事内容:
MUNI CARPETSの販売及びそれにまつわる様々な仕事
・カーペットの開梱やお手入れ
・多店舗への発送業務
・パソコンワーク(基本操作)
・お客様宅へのフィッテング業務
・インテリアのアドバイス
・フェアの企画など
・地方での展示会など
求める人材:
・インテリア・アート・工芸・ファッションの好きな方で、人とのコミュニケ ーションをとることが得意な方。
・普通自動車運転免許 (AT限定可)
勤務時間・曜日:
勤務時間 9:00〜18:00 休憩1時間
休暇・休日:
完全週休二日制
定休日 毎週火曜日・他1日 (シフト制による週休二日)
夏季、冬季休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
勤務地:
MUNI倉敷本社店
岡山県倉敷市東町2-4
アクセス:
JR倉敷駅より徒歩15分
マイカー通勤可(駐車場全額負担)
待遇・福利厚生:
試用期間あり 3ヶ月間 時給1000円
社会保険 (健康 厚生)
雇用保険 労災
退職金制度あり(勤続3年以降)
通勤手当 全額
賞与年2回
昇給あり
雇用形態: 正社員
給与: 220,000円 – 350,000円 月給
その他:
応募方法
電話、E-mail で事前連絡の後、履歴書(写真付き、自筆) 職務経歴書、自己PRをお送りください。
書類選考後、面接をさせていただきます。
連絡先:
TEL 086-426-6226
E-mail mail@muni.co.jp
担当 伊達まで
ゴールデンウィークの営業について
2021年4月4日
カーペットにまつわる話~厳選された最高の素材~
2021年4月3日
MUNIでは、毎月2回ペースでメールマガジンをお届けしています。
先日お送りした内容を紹介させていただきます。
【MUNI CARPETS news letter】では、MUNIのカーペット(ラグ)をより身近に、ご家族の一員のように感じていただけるような、カーペットにまつわる話・設えのアイデアなどをお届けしています。
お忙しい日々の息抜きにお読みいただけましたら嬉しく存じます。
今回は「カーペットにまつわるお話 ~厳選された最高の素材~」です。

【厳選された最高の素材】
Top Quality Wool
MUNI CARPETS は、永い歴史のなかで培われてきた文化、伝統の技、そして自然環境のすべてが揃って初めて生まれます。
どれひとつ欠くことのできない要素ですが、なかでも、織り上がりのカーペットの色、艶、使い心地を左右する重要な要素が、”羊毛の品質”。
MUNI CARPETSでは、かつて中国歴代皇帝への献上品としてのカーペット(緞通)に用いられていた最高品質の羊毛(ウール)を使用しています。
中国固有種である灘羊(タンヤン)と呼ばれる羊は、甘粛省の隣、寧夏回族自治区の「塩池 (イェンヂ)」といわれる地域の契約牧場で飼育されています。
その名の通りかつては塩の池があったエリアで、そこに自生するミネラルを多く含む甘草を食むことによって、他では得ることのできない柔らかく、光沢と弾力性に富んだ羊毛が生み出されます。
美食家のかたなら、「アニョー・ド・プレ・サレ」というラムの名をお聞きになったことがあるかも知れません。
味わうことができるのは4月から10月の間だけなのだとか。
プレ・サレとは、直訳すると”塩牧場”。潮の満ち引きの差が大きいフランス・モンサンミッシェルの低湿地帯で育つ植物を食べて育つため、肉の食塩相当量や、必須ミネラルのヨウ素含有量が増えるのです。
それこそが、世界中の美食家を唸らせる「アニョー・ド・プレ・サレ」の旨味の秘密となります。
「灘羊」の生育環境もまさに同じです。
ミネラルたっぷりの甘草を食べて育つ灘羊。カシミアと同様に上品な光沢とぬめりを持つ細い繊維が永年の使用により光沢を増してゆき、シルクにも優る輝きを放ちます。

靴を脱いで生活する日本人の生活において、カーペットをより快適にお使いいただけるよう、MUNIでは灘羊(タンヤン)のベビーウール(生後約3カ月)とオータムウール(成羊の秋に刈り取るウール)をブレンドしています。
オータムウールは春から夏にかけての豊富な草を食べ栄養に満ちた毛をつけることにより、スプリングウール(春に刈り取るウール)より弾力があり遊び毛が少ないのが特徴です。
2種類のウールをブレンドすることで、快適性のための柔らかさと、丈夫さの両方を追求しています。また、ウール本来の特性として空気を大量に含むため保温性が高く、汗や湿気を吸収しても表面がサラッとしているので夏も涼しく、一年を通して快適にお使いいただくことができるのです。
このプレミアムウール灘羊(タンヤン)は現在ではヨーロッパの服地メーカーなどの買い付けはありますが、衣類ではなくカーペットに使用しているブランドは、ほかに例を見ません。



【最高の素材を手で紡ぐ】
Hand Spun Yarn
素材と双璧をなして欠くことのできないのが、 “伝統の技”。
最高の素材・灘羊(タンヤン)は、職人の手により丁寧に紡がれています。
手で紡いだ糸は機械で紡いだ紡績糸に比べて、縒(より)をかけるときに素材が受けるダメージが少なく、繊維どうしが互いにしっかり絡みつくので、摩擦に強く丈夫で弾力性に富んでいます。これにより、100年の使用に耐えうるカーペットとなります。
また、手紡ぎならではの特徴として、紡がれた糸に自然の太細が生まれ、それが織り上がったカーペットに独特の景色を加えます。
熟練の職人たちによる手紡ぎの技。
この技は、清朝の衰退とともに失われていたため、卓越した技を持つ人物を探すところからのスタートが必要でした。今から30年前のことです。
ようやく探し当てたひとりの老婦人から伝承を受けた技が、現在の工房の職人たちに脈々と受け継がれているのです。

MUNIの店頭に並ぶカーペットを見ながら、「30年前、失われていた技術を繋いでいなければ、現代には存在していなかったのだなぁ」と感慨深いものを感じます。
美術館のガラスケースのなかに、美術品として眺めるのみだったでしょう。
さまざまな運命をたどり、いまここにある、MUNIのカーペットたちです。
お店でもなかなかお伝えできないMUNIの魅力、お伝えできましたでしょうか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
よろしければ是非、メールマガジン購読をご登録ください。
お申し込みは、ホームページトップ一番下のボタン「MAIL MAGAZINE」からお願い致します。
【ご予約優先のご案内】 MUNI南青山本店、 MUNI倉敷店
2021年4月2日
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、MUNI南青山本店、MUNI倉敷店ではお客様に安心、安全にご来店頂く為、
下記のように新型コロナウィルス対策を実施させて頂いております。
何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
(1)3密の回避に向けて
ご入店をお一組様ごとのご対応とさせて頂きます。
予めご予約頂いたお客様を優先的にご案内させて頂きます。
ご予約無しでのご来店はタイミングによってはお待ち頂く場合ございます。
ご来店日時を予めご予約頂けますとスムーズにご案内させて頂けます。
下記よりご予約承っております。
MUNI CARPETS 南青山本店
Tel : 03-5414-1362 Mail : gallery@muni.co.jp
営業時間 11時〜18時 定休日:毎週火曜
MUNI CARPETS 倉敷店
Tel : 086-426-6226 Mail : mail@muni.co.jp
営業時間 10時~18時 定休日:毎週火曜
(2)ウィルス感染防止対策
・換気の徹底(常に外気が通り抜ける状態を保つ)
・スタッフの検温・消毒用エタノールによる手指殺菌・マスク着用・手洗いの徹底
・体調が悪いスタッフは必ず自宅待機させます。
・お客様への検温、及び消毒用エタノールによる手指殺菌とマスク着用のお願い
・お客様とスタッフとのソーシャルディスタンスの徹底
・スタッフ同士のソーシャルディスタンスの徹底
・毎朝の掃除のほか、手に触れる場所の定期的、及び必要時における除菌の徹底
MUNI CARPETS
納品事例 O様邸
2021年3月28日
数年前にご縁を頂き、MUNIを愛用くださっているO様ご夫妻。
インテリアの思い出から食のエピソードまで、
いつも気さくにお話しくださり、毎回楽しい時間を過ごさせていただいています。
「今回は玄関敷きを」とのことで、お勧めを準備してお迎えしました。
シミュレーション画像も一緒にご覧頂きつつ、選んでくださったのは
インペリアルラインの中でも人気の高い、博古文様(はっこもんよう)のカーペット。
“博古”とは古い器物=アンティークをあらわし、道教・仏教の思想から生まれた 吉祥文様です。
ご納品後、お写真を頂きました。
深いブラウンの板張りの床に美しく映える、地色のライトブルー。
カーペットのフィールドには家鴨を象った酒器や来客を知らせる銅鑼、
水差しなどが描かれており、デフォルメされた図柄が朗らかで楽しい雰囲気です。
柚木沙弥郎さんの鹿の暖簾、チェストの上に飾られた九谷焼ともラグの色味が繋がり、
それぞれのアイテムが響き合う調和の取れた空間になりました。
「通今博古」という言葉があります。
意味は、「過去の出来事も今の出来事も、広く様々な出来事を詳しく知っていること」だそうです。
江戸時代に建てられたご先祖代々のお家を引き継ぎ、
現代の暮らしに合うようにアップデートされながら住まわれているO様にピッタリの言葉、
そして一番ふさわしいデザインをお選び頂けたと思い、とても嬉しくなりました。
ご家族の歴史と共に、このカーペットも時を重ねていくのでしょう。
O様のこれからの日々が益々幸多いものでありますよう、心から願っております。


南青山本店 営業時間変更のお知らせ
2021年3月18日
平素よりMUNI CARPETSをご愛顧頂き、厚く御礼申し上げます。
この度、2021年3月21日(日)よりMUNI南青山本店の営業開始時間を
以下のとおり変更させていただきますのでお知らせいたします。
引き続きウィルス対策に万全を期し、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
なお、ご来店が難しい場合には、お電話やメールでのご相談も承っておりますので併せてご利用くださいませ。
(1) 南青山本店営業時間
11時〜18時 定休日: 毎週火曜
(2) 事前ご予約のお願い
3密回避のため、お一組様ごとのご対応とさせて頂いております。
予めご予約頂いたお客様を優先的にご案内致しますので、予約無しでの来店の場合、
タイミングによりお待ち頂くこともございます。
来店日時を予めお知らせ頂けますと、スムーズです。何卒、事前のご来店予約をお願い申し上げます。
南青山本店Tel : 03-5414-1362
(3) ウィルス感染拡大防止対策
・ 換気の徹底(常に外気が通り抜ける状態を保つ)
・ スタッフの消毒用エタノールによる手指殺菌
・ マスク着用・手洗いの徹底
・ お客様への消毒用エタノールによる手指殺菌、検温とマスク着用のお願い
・ お客様とスタッフとのソーシャルディスタンスの徹底
・ スタッフ同士のソーシャルディスタンスの徹底
・ 毎朝の掃除のほか、手に触れる場所の定期的除菌の徹底
・ 体調が悪いスタッフは必ず自宅待機させます。
MUNI CARPETS 南青山本店
Tel : 03-5414-1362 Mail : gallery@muni.co.jp
カーペットにまつわる話~MUNIを生み出す工房~
2021年3月6日
MUNIでは、毎月2回のペースでメールマガジンをお届けしています。先日お送りした内容を紹介させていただきます。
【MUNI CARPETS news letter】では、MUNIのカーペット(ラグ)をより身近に、ご家族の一員のように感じていただけるような、カーペットにまつわる話・設えのアイデアなどをお届けしています。お忙しい日々の息抜きにお読みいただけましたら嬉しく存じます。
今回は「カーペットにまつわるお話 ~MUNI CARPETSを生み出す工房~」です。

カーペットにまつわるお話
~MUNI CARPETSを生み出す工房~
【絹の道、シルクロード】
「シルクロード」と聞いて何を思い浮かべますか?
平山郁夫さんの絵画でしょうか。
それとも、マルコ・ポーロの東方見聞録?
敦煌や莫高窟、万里の長城など、現地に行かれた方もいらっしゃるかも知れませんね。
1980年から1年間、『NHK特集 シルクロード〜絲綢之路』という番組が放送されました。
喜多郎さんの音楽、石坂浩二さんのナレーション。
悠久の時間を感じさせるエキゾチックな映像でした。
”シルクロード”ということばそのものが、桃源郷のような憧憬と、ロマンを抱かせる魅力を持っているように思います。
シルクロードには、草原ルート、オアシスルート、マリンルートの3つのルートがあり、中国の西安(長安)とローマを結んでいました。
中国の特産物であった「絹」がローマへ運ばれ、中国には「金」がもたらされました。
絹だけでなく翡翠や瑪瑙といった宝石も運ばれ、また、野菜や果物などの食料品も行商され、様々な文化、様々な宗教の人々が行き交う東西の交易路であり、仏教も、この道を通ってインドから中国へと伝わったのです。


【MUNI CARPETSを生み出す工房】
人、もの、文化が行き交った交易路シルクロードに位置する甘粛省(かんしゅくしょう)。その省都である蘭州に、MUNI CARPETSを生み出す工房「漢氈居(かんせんきょ)」はあります。
甘粛省はかつて、中国明・清朝時代に最高峰の絨毯を製作していた産地でした。
宮廷用の最上級の絨毯がこの地で華開いたのには、敦煌芸術に代表される西域の高い文化、 黄河上流域の豊かな自然に育まれた最高級の羊毛、そして植物染料の発色に大きな影響を与える祁連山脈からの雪解け水、、という様々な恵みがあったからこそです。
中国絨毯の聖地・甘粛省の歴史的背景、地理的条件を享受して、一度失われた古来の伝統文化と製法を現代に甦らせ、さらに今の私たちの暮らしに適うよう、技術やデザインをアップデートし、より洗練されたものへと進化させています。
当時を超える高品質な唯一無二の絨毯・MUNI CARPETSは、糸の紡ぎから染色、織りにいたるまですべて職人の卓越した手作業によって製作しています。
〈工房動画(3分/音声あり)〉
下の画像をクリックしてください。
製品としてのMUNI CARPETSの向こう側に、シルクロードの光景や、のびのびと育つ羊の群れが見えてきませんか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
よろしければ是非、メールマガジン購読をご登録ください。
お申し込みは、ホームページトップ一番下のボタン「MAIL MAGAZINE」からお願い致します。
フェアのご案内
2021年3月5日
春の気配が色濃くなり、新しい門出への期待に胸が膨らんできます。
さて本日は、静岡県浜松市にございます oriori gallery(オリオリ ギャラリー)での、フェア開催をお知らせいたします。


― 心地よい一枚のある暮らし -
ご自分のため
大切なご家族のため
大好きな場所に
大切にしたい家具に
一枚の MUNI を併せてみませんか。
開催期間 : 開催中 ~ 3/28(日)まで
開催場所 : 〒435-0015 静岡県浜松市東区子安町316-1
TEL : 053-545-5148
FAX : 053-545-5149
Email : info@ori-ori.co.jp
Home Page :https://www.ori-ori.co.jp
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 火・水曜日
皆様お誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください。
納品事例 T様邸
2021年2月20日
つい最近、ソファを新しくされたばかりのT様。
実際にお部屋に入れてみたら床の空きが気になって、これはカーペットが必要だ!と思われたそうです。
色々お調べになったのち、MUNIに辿り着いてくださいました。
1点1点をじっくりご覧頂いて、お選び頂いたのは
渋いブルーが印象的な蝶恋花文様のカーペット。
南青山本店でご覧頂いた時はこのブルーがとても華やかに見えましたが、
実際のT様邸では、
ウォルナットブラウンの床色とカーペットの地色がよく馴染み、とても美しく調和していました。
グレーのファブリックのソファとの色合わせもシックで、大変お洒落です。
壁に飾られているのは、お祖母様が描かれたという鯉の日本画。
まるで、ブルーの蓮の池を上から覗き込んでいるかのようにも見えます。
カーペットを入れて完成した、リビングのコーディネート。
ご家族との団欒も、一層心地よくお過ごし頂けましたら嬉しく存じます。

カーペットシミュレーションを体験してみませんか
2021年2月19日
どんなデザインの どのサイズのカーペットを設えるかにより、お部屋の雰囲気はがらりと変わってまいります。
それだけに「では、ご自宅のお部屋がどのように変わるのか?」実際に購入される前に見てみたいですよね。
それを叶えるのが、MUNIの【画像合成サービス】です。
お部屋のお写真をお送りいただけましたら、ご希望のデザイン、ご希望のサイズのカーペット画像と合成し、
実際にご自宅でご覧いただくのに限りなく近い画像を作成致します。
お送りいただくお写真は、なるべく床面が見えるものが理想的です。
お客様からいただいたお部屋写真がこちらです。
(掲載の御許可を頂いております)

いただいたお写真に、デザイン違い、サイズ違いのカーペット画像をはめ込み、
合成したのがこちらです ↓



シミュレーション画像をご覧いただいてデザインやサイズを絞り込み、
さらにご希望あれば、MUNIスタッフがご自宅へフィッティングに伺うサービスも行っております。
一枚のラグから広がる、楽しく快適かつ上質な空間づくり。
まずはシミュレーションの御用命から、お気軽にお申し付けください。
【ご連絡先】
MUNI南青山本店
(e-mail) gallery@muni.co.jp (tel) 03-5414-1362