news letter vol.55 :夏こそ!?MUNIのカーペット
2024年7月1日
MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
突然ですが皆さま、〝カーペットは秋冬のもの"というイメージを持たれていませんか?
「秋冬はカーペットを敷くけれど、夏には巻いて仕舞っている」、というお声を聞くことがありますが、実は、私どもMUNI CARPETSは、一年のなかで最も暑い季節=7月、8月に繁忙期を迎えます。
というのは・・・・
MUNIのカーペットは、汗ばむ夏こそ、気持ちよくお使い頂けるからです!!
夏にMUNIがお薦めなポイント①
【呼吸するウール】
MUNI CARPETSの素材は、灘羊(タンヤン)という中国固有種である羊から取れるプレミアムウール。ミネラルをたっぷりと含み、長くて丈夫、そして艶やかなのが特徴です。
ウールの特性として、ウール表面のうろこ状のスケールが開閉することにより内部の熱や湿気を放出しつつ、エアコンの空気をパイルの表面に留める優れた機能を持っています。
汗や湿気を吸収しても表面がさらりとしているので夏も涼しく、快適にお使いいただけます。
夏にMUNIがお薦めなポイント②
【極上の肌触り】
灘羊(タンヤン)ウールは、繊維が15ミクロン以下のカシミヤと同等の細さのため、肌に刺さる感覚がなく、素肌で触れてもとても心地よい肌触り。
素肌で触れる時間が増える夏にお薦めの所以です。
夏にMUNIがお薦めなポイント③
【驚きの弾力性】
靴を脱いで生活する日本人にとって、カーペットの弾力性はとても重要です。
MUNI CARPETSでは、織りの行程の中の「打ち込み」の密度にこだわることで、もっちりとした驚きの弾力性を実現させています。
長さ(厚み)1.5cmかつ密に織り上げられたパイルが、足元からやさしく、頼もしく包んでくれる感覚です。
冬も夏も、そして、素足で触れる夏こそ!MUNIなんです。
「夏には暑いでしょう??」と、これまで夏はMUNIを仕舞っていらした方、今年は仕舞うことなく、是非ともこれからの季節、素足で踏みしめてみて下さい。
素足で満喫するプレミアムウールの心地よさは、このうえない贅沢です。
夏のお手入れ
「夏にこそお薦めと言われても・・・たくさん汗をかく夏は汚れが気になる」、という方もいらっしゃるかと思います。
そのようなときには、固く絞った清潔なタオルでの水拭きがお薦めです。
グッグッと拭いて頂けば、皮脂や日頃のほこりが拭き取れてさっぱりします。
——
※お手入れの際、合成洗剤やアルコール、重曹など、水(またはお湯)以外のものはカーペットの変色・硬化の原因となりますのでお使いにならないでください。
■高級絨毯用ペット消臭スプレーのご紹介■
MUNIをお使い頂いているお客様から、クリーニングのご用命で多いのが、「ペットのお粗相の臭い」。
一般的な消臭スプレーは、香りでごまかすタイプのものが多く、その香りが無くなると元の臭いがまた出てきてしまうのですが、「臭いの元を分解・消臭する」スプレーを、私どもが提携しているクリーニング会社が開発しましたのでご紹介いたします。
高級絨毯のメンテナンスを熟知したクリーニング会社ならではの知見を活かし、シルクやウールの高級手織り絨毯に安心してお使い頂けることを主眼として開発した、画期的な消臭・除菌スプレー。シトラス系のフレッシュなベルガモットの香りが気になる臭いを抑え、臭いの元から分解します。MUNIのカーペットでも実証済みです。
ご興味おありの方は、MUNI南青山本店までお問合せ下さい。(TEL:03-5414-1362 gallery@muni.co.jp )
* * *
Special Fair – 2024 summer
2024年6月13日
夏の特別プランのご案内
” 24回分割特別無金利フェアー “
MUNI 南青山本店と倉敷本社店にて Special Fair を開催いたします。
実に3年ぶりのこの特別企画。
MUNI CARPETS を知っている方は、心に残るあの1枚を手に入れて。
初めて MUNI を知った方は、是非 MUNI CARPETSを体験してみてください。
是非この機会に MUNI CARPETS を身近に感じて取り入れて、心地よさをまとうモダンな空間作りを楽しんでください。
ー Information ー
期間:2024.6.13(thu)~6.30(sun)
close:6/18.19.25.26(tue.wed)
営業時間
青山本店:11:00~18:00
倉敷本社店:10:00~18:00
・
ー Payments Simulation ー
・Design no. 009B
・Size 137×198 cm
・Price ¥1,254,000-
(表示価格は全て税込)
*通常の分割(有金利)の場合
初回…¥58,664-
2~24回…¥56,600-/月
TOTAL…¥1,360,464-
*今回の特別無金利フェアーの場合
初回…¥53,400-
2~24回…¥52,200-/月
TOTAL…¥1,254,000-
通常の分割と比べて
SAVE…¥106,464-
・
ー スペシャルプレゼントのご案内 ー
期間中、Living Size(137×183 cm以上)をお求め頂きました方に、大人気の MUNI のクッションをプレゼントいたします!!
数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。ご了承くださいませ。
皆さまのご来店・お問い合わせを、心からお待ちいたしております。
・
ー Shop information ー
南青山本店はこちら
倉敷本社店はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
・
・
news letter vol.54 : MUNI CARPETS誕生に至る、始まりの一枚
2024年6月1日
MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
創業者・楠戸謙二がどうして中国のカーペットを復刻させることになったのか?というのは皆さまから頻繁に頂くご質問です。
1987年、楠戸が香港で一枚のアンティーク・チャイニーズ・ラグと出逢ったことに端を発しているのですが、それよりも以前、楠戸が「最初に目にした」チャイニーズ・ラグがあります。
学生時代から楠戸はインテリアに興味を持ち、日本をはじめ、海外のインテリア誌を読む中で、『ARCHITECTURAL DIGEST JAPAN(アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン)』という雑誌に目が留まりました。1920年にアメリカで創刊された最も権威あるインテリア誌『ARCHITECTURAL DIGEST』の日本版として、1983年から1985年のわずか2年間のみ福武書店(現・ベネッセコーポレーション)から出版されていた、今となっては幻の雑誌です。
その中に、”ピカソの壁画を眺めながら朝食を”として紹介されていた、画商の部屋。その空間を切り取ったビジュアル(下記)は鮮烈な印象をもって楠戸の眼に焼き付きました。
部屋の主(あるじ)は、画商ジャン・エリック・レーベンアドラー氏。
長年にわたって蒐集した現代美術や家具、オブジェ等の珠玉のコレクションを携えてスウェーデンからロサンゼルスに移り住み、それらコレクションを引き立てるための部屋を作った、という内容の記事。
濃藍の壁に浮かび上がるように設えられたピカソの絵が主役のダイニングルームは、ロイヤルブルーの座面のダイニングチェアに座り、ピカソの壁画を眺めながら朝食を愉しむ、というコンセプト。
壁画のおおらかな曲線、チェアのフォルムと色、トラバーチン材の床とテーブルの色目、足下のチャイニーズ・ラグのすべてが呼応して溶け込み、どれひとつが欠けても完成しないアイテムのひとつとしての重要な役割を果たしているカーペット。
これほどまでに高い感性をもった人物が、自身の珠玉のコレクションと合わせるために選び取ったカーペットとは、いったい何ものなのだろう、という興味。
そして、カーペットという“もの”としてだけではなく、その家の主人の人生の歴史とともにインテリアの中に映る姿がなんとも格好良く、虜になったのでした。
それから数年ののち、初めて訪れた香港で、憧れのアンティーク・チャイニーズ・ラグと出逢い、その美しい文様と、時を経て深まり成熟した藍の色に強く引き込まれていくことになります。
今から37年前のMUNI CARPETS誕生に至る、始まりのストーリーです。
高い感性のひとびとに選ばれてきたクラシカル・チャイニーズ・ラグを継承するMUNI CARPETSが、皆さまの人生に寄り添い、皆さまおひとりおひとりのインテリアストーリーを一緒に紡ぐことができましたら大変光栄です。
* * *
ご納品事例 Life With MUNI ”風吹き抜けるエントランス”
2024年5月12日
K様邸 Life With MUNI
秋冬/春夏でカーペット、クッション、ソファのカバーに至るまでお家全体のファブリックを替えられながら、長年住まわれている風格あるお宅を四季に応じた設えで愉しんでいらっしゃるK様。
お宅の随所に、フランク・ロイド・ライトのテイストが散りばめられています。
秋冬のお玄関には、お父様から贈られた堆朱のアートと呼応させた赤×黒のベルギーラグを敷かれており、この度、春夏用の敷き替え用にと、アイボリー地に藍の蜀江文がモダンなMUNIをお選び頂きました。
ご納品後すぐにお送り下さったお写真拝見し、タリアセンランプと驚くほどの相性の良さに感嘆の声を上げてしまいました!
お玄関の左奥には中庭への出入り口があり、そちらにも同じデザインのハーフランナー(細長いタイプ)を揃えられました。
蜀江文のラグがお玄関と中庭とを繋ぎ、お写真からも、広々としたお玄関からお手入れの行き届いた中庭へと吹き抜ける気持ち良い風が感じられます。
K様の審美眼でお選びいただいたMUNI CARPETS。
このデザインの魅力をさらに引き出してコーディネートして頂き、とても嬉しく存じます。
K様、この度は素敵なご縁を頂き、誠にありがとうございました。
news letter vol.53 : 映画の中のチャイニーズ・ラグ ~英国紳士の洗練を体現したジェームズ・ボンド~
2024年5月2日
MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
古い雑誌をめくっていたら、、、映画『007』の主役ジェームズ・ボンドの足元のアンティーク・チャイニーズ・ラグを発見しました! 映画『007』は1962年の第1作から現在まで全25作が6人のボンドにより演じられていますが、ショーン・コネリー、 ジョージ・レーゼンビー、ロジャー・ムーア 、ティモシー・ダルトン 、ピアース・ブロスナン 、ダニエル・クレイグ と、いずれも個性派の名優ばかりです。
初代ショーン・コネリー(1962年~1967年)が見せたのは、ディナージャケットやタキシードなど、フォーマルな英国の洗練を体現した初代ボンドスタイルで、50年以上たった今も世の男性が憧れる「ボンド像」を確立しました。
映画『007』の原作者イアン・フレミングは、政治家の息子として生まれ、名門イートン校から王立陸軍士官学校を卒業した エリートであり、”パブリックスクール出身のエリート・英国諜報部員のボンド ”は原作者フレミングが自分自身を投影したと言われています。
監督テレンス・ヤングは、『007』シリーズ制作にあたり、ボクサー出身でジーンズとボマージャケットしか知らなかったスコットランド出身のショーン・コネリーを、英国を代表するジェントルマンに改造するため、身のこなし、食べ方、話し方などの所作にいたるまで徹底した英才教育を施し、上流階級のスタイルを身につけさせました。
上流階級の暮らしを表現するための本物へのこだわり
主人公ボンドは、原作においても映画においても、常に本物を身につけ、そこに異常なまでのこだわりを持つという人物設定。
歴代映画の制作陣も俳優たちも、「本物」であることに全精力をつぎ込みました。
見た目の格好良さだけではなく、見えない部分、細部まで本物にこだわったのです。
英国エリート紳士のステイタスと知性を演出するための部屋の設えに、数あるカーペットの中でも、入手困難かつ非常に高価であったアンティーク・チャイニーズ・ラグを敢えて探して取り入れていることが、そのこだわりを決定づけています。
『007』以外にも、ぜひ時代背景や人物設定に大きな影響をもたらす舞台セットに着目して映画をご覧なってみて下さい。
例えばキリスト教の暗喩を理解していると欧米の映画のストーリーや作者の意図がより深く理解できるように、映画のなかにアンティーク・チャイニーズ・ラグが使われていたら、それはほかでもなく、上流階級たる登場人物を演出するためのアイテムに間違いありません。
* * *
ゴールデンウィーク中の営業について
2024年4月20日
平素より格別のお引き立てを賜り心より感謝申し上げます。
MUNI CARPETSでは、ゴールデンウィーク中も、通常通り(定休日を除き)に
営業致します。皆さまのお出掛けをお待ち申し上げております。
【MUNI南青山本店・倉敷本社店・法人営業部】
4/27(土)・・・通常営業
4/28(日)・・・通常営業
4/29(祝)・・・通常営業
4/30(火)、5/1(水)・・・・定休日
5/2(木)・・・ 通常営業
5/3(祝)・・・ 通常営業
5/4(祝)・・・ 通常営業
5/5(祝)・・・ 通常営業
5/6(祝)・・・ 通常営業
5/7(火)、5/8(水)・・・・定休日
【FC広島店】
4/27(土)・・・通常営業
4/28(日)・・・通常営業
4/29(祝)・・・通常営業
4/30(火)・・・定休日
5/1(水)・・・ 営業致します
5/2(木)・・・ 通常営業
5/3(祝)・・・ 通常営業
5/4(祝)・・・ 通常営業
5/5(祝)・・・ 通常営業
5/6(祝)・・・ 通常営業
5/7(火)、5/8(水)・・・・定休日
ご納品事例 Life with MUNI
2024年4月19日
この度、新たなご納品事例を STYLING EXAMPLES へアップいたしました。
こちらのリンクより、是非ご覧くださいませ。
⇒ 納品事例 | MUNI CARPETS
news letter vol.52 : ハウス・オブ・ヤマナカをご存知ですか? ~世界に東洋の美を広めた日本の古美術商~
2024年4月1日
MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
明治から昭和10年代にかけて、ニューヨーク、ボストン、シカゴ、ロンドン、北京、上海等に支店を置き、世界中に顧客を持っていた日本の古美術商がありました。
その顧客リストには、アメリカの大財閥ロックフェラー、自動車王フォード、金融王J.P.モルガン、建築家フランク・ロイド・ライトそしてイギリス王室までも名を連ねていました。
その古美術商の名は「山中商会 (YAMANAKA & Co.)」。
江戸時代の大阪の経師屋を起源とし、明治以降、日本、中国、その他東アジアの美術品を海外に広め、「世界のヤマナカ」としてその名を轟かせた古美術商です。
江戸時代後期に経師屋(表具屋)として出発した山中家は、二代目が書画骨董も商いはじめるようになったことから、その後古美術商を本業にしたようです。
本家、分家と複数あった中で、大阪・角山中と呼ばれた山中箺篁(しゅんこう)堂は、書画の目利きとして「大阪道具商界の三傑」と称される実力者として知られていました。
大阪からニューヨークへ、そして世界のヤマナカへ
大阪で手広く古美術商を営んでいた山中家ですが、日本の開国後、ロンドン万博やパリ万博への出展を機に日本(ジャポニズム)ブームが起こるや、時代の機運に乗るべく、1894年(明治27年)、山中定次郎・山中繁次郎がニューヨークへ渡ります。
渡米直後の第一回試売の品物は完売。その後、商売は順調に推移し、世界各地に支店を展開していきます。
上顧客であったロックフェラー家の数か所の邸宅の室内装飾と美術コレクションには30年以上にわたって多くの質の高い東アジア美術品を供給し、それらの美術品は、現在、メトロポリタン美術館、ボストン美術館他で見ることができます。
ロックフェラー家とは家族ぐるみの付き合いがあったつながりから、山中商会は、最盛期、ニューヨーク5番街の一等地の新築ビルに居を構えることとなります。
「世界のヤマナカ」の名を不動のものに
順調に世界展開していた山中商会が、さらに栄華を極めるきかっけとなる大きな出来事が中国で起こります。
中国における義和団の乱(1900年)、辛亥革命(1911-1912年)という歴史の流れのなか、清王朝の崩壊と政情不安に伴う生活難から美術品を手放す元政府高官や貴族階級の中国人が増えるようになりました。
それと並行して、その混乱状態に乗じて、紫禁城をはじめ貴族の館などから多くの美術品が兵士、一般人によって略奪され市場で売り払われるという行為も横行していました。
その混乱のさなか、北京に仕入れ滞在中であった山中定次郎は、恭親王(本名:愛新覚羅 溥偉・あいしんかくら ふい。”ラストエンペラー” 溥儀・ふぎの再従兄弟・はとこにあたる)の邸宅(恭王府)と宝蔵庫の美術品(青銅器、玉器、古陶磁等)をまとめて買い取ることになったのです。
一説に、清王朝の立て直しの資金作りのため、恭親王が山中に売却を依頼したと言われています。
(山中商会が仕入れのための拠点として中国に拠点を設けたのは1917年でしたが、それ以前から、大阪・角山中の初代・山中吉郎兵衛が茶道具、煎茶道具、文人趣味の書画、文具などを扱っていたことから、早い時期から中国とのパイプを持っていたと思われます。)
ニューヨークおよびロンドンにて「北京の恭親王の中国美術コレクション」と銘打った大規模な公開競売が開催され、これが「ハウス・オブ・ヤマナカ」の名を世界に轟かせる大きなきっかけとなりました。
MUNIでは、1911年にニューヨークで行われた山中商会のオークション目録を所蔵しています(「YAMANAKA SALE -JAN.5, 1911」)。
山中商会が扱った商品が見て取れる貴重な資料であり、下記、目録の目次に見られるように、OLD CHINESE PORCELAINS(陶磁器)等と同様に”ANTIQUE CHINESE RUGS” も美術品として扱われています。
チャイニーズ・ラグのアンティーク作品の蒐集のみならず、こういった文献資料をも広く蒐集し、時代考証を含めた文様の調査を行ってきました。
ハウス・オブ・ヤマナカの現在と功績
かつて世界のヤマナカと呼ばれ栄華を誇った山中商会ですが、山中定次郎死去後、第二次世界大戦の勃発によりアメリカの財産全てを接収されたころから急激に衰退し、1960年に海外の店舗を閉店することとなります。
現在では、日本国内に「株式会社山中商会」の名が残るのみとなりました。
「山中商会」の名前は残念ながら日本ではほとんど知られていませんが、世界レベルの文化的側面を考えたとき、山中商会が後世に残した功績は測り知れません。
中国の動乱期、山中が海外に持ち出していなければ、その後の文化大革命等なんらかの形で消滅していたであろう美術品は相当数あったと推測します。
現代の欧米において、西洋の空間に、陶磁器、漆器、屏風、仏像やカーペットなどの「東洋」のエッセンスをプラスする、というテイストは広く浸透していますが、その「東洋の美術」を西洋に広める橋渡し役の原点に、山中商会という日本の古美術商が広く深く係わり、現代にも脈々と続く根強い人気に繋がっていることは驚嘆に値します。
現在私たちが目にすることが出来る山中定次郎の足跡として、根津嘉一郎氏が買い取った中国・天龍山石窟の仏頭があります。(根津コレクション以外の仏頭は、山中定次郎がイギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、スウェーデン6か国に寄贈。東京国立博物館にも4体寄贈されている)
その一部が、東京の根津美術館のエントランスに象徴的に展示されていますので、根津美術館にお出かけの際には、かつて世界を席巻した「世界のヤマナカ」の壮大なスケールの商いを感じながら、ご覧になってみて下さい。
【参考文献】
『ハウス・オブ・ヤマナカ 東洋の至宝を欧米に売った美術商』
朽木ゆり子 新潮社
『目の眼 2021年12月号』
古美術の世界商社山中商会が広めた東洋の美
『A PASSION FOR ASIA / THE ROCKFELLER LEGACY』
Hudson Hills Press
『YAMANAKA SALE -JAN.5, 1911』(MUNI所蔵)
* * *
工房 漢氈居便り
2024年3月24日
3月 祝日の営業について
2024年3月20日