news letter vol.10 : カーペットにまつわるお話 ~文様のあれこれ~
2021年2月8日
MUNIでは、毎月2回のペースでメールマガジンをお届けしています。
先日お送りした内容を紹介させていただきます。
みなさんはカーペットを選ぶとき、なにをポイントに選びますか?
デザイン?色?質感?家具との相性?それぞれですよね。
MUNIはカーペットを制作する上で、ルーツとする
クラシカル・チャイニーズ・ラグの文化と美意識を継承するとともに、
その文様に込められた古来のひとびとの願いや祈りもまた引き継いでいるのです。
今回は、カーペットに描かれているいくつかの代表的な文様をご紹介してまいります。
ようこそ、魅惑の文様の世界へ!
【龍】
りゅう/Dragon
龍は海や川などの水辺に棲み、大地に雨を降らせて豊かな実りをもたらしたり、洪水を防ぎ人々の命を守る「水の神」として崇められ、最高位の神獣として古来から信仰の対象とされています。また日本でも親しみのある「龍神さま」として、わたしたちを邪悪なものから護ってくれるとともに、願望の成就を助けてくれると言われています。龍神さまを守護神につけると無限の福をもたらし万事に最強だそうです。

【蝙蝠】
こうもり/Bat
蝙蝠は「蝠」と「福」が同じ発音であることから、幸福を運んでくる動物として愛されてきました。老舗カステラ店のロゴマークにもなっていますね。

【瑞雲】
ずいうん/Happy clouds
雲は天と大地の中間にあり、古ではその形によって吉凶を占っていました。この雲の形は慶びのさきがけに現れるとされる吉祥文様です。雲は雨をもたらし、万物に恵みを与えること、また「雲」と「運」が同じ発音であることから、幸運のシンボルとされています。

【雷文】
らいもん/Thunder
雷文は稲妻を表します。古では恵みの雨を天に願ったことから、稲妻は万物への恵みをもたらすという意味が込められています。アジアのみならず古代ギリシアやローマの建築にも見られる古代文様の代表的存在です。

【紗綾形】
さやがた/Repeated swastika
古代では太陽を表し、吉祥万福が集まるところとされる文字「卍」。
その文字を斜めに崩し、四端を伸ばして連鎖させた紗綾形は、途絶えることなくいつまでも、「不断長久」を意味する吉祥文です。

【盤長文】
ばんちょうもん/Eternal knots
盤長文は日本では「宝結び」、欧米では「エターナル・ノット」と呼ばれ、結び目がないことから永遠を表す文様として親しまれています。

【蓮】
はす/Lotus flowers
蓮は花中の君子といわれ、高潔な人格の喩えとされています。また多くの実を実らせること、また「連」と同じ発音であることから、幸せな結婚と繁栄を願う文様とされてきました。仏教伝来後は、泥のなかから花を咲かせる姿から、清らかさの願いや現世からの救済の意味も持ちます。

【唐草】
からくさ/Arabesque
唐草は蔓が絡まり伸びた意匠で、綿々と永続する無限の連なりを意味します。蓮や牡丹などの様々なモチーフと組み合わさり、幸せを表す意味の永続性を願った文様です。

お気に入りの文様はありましたでしょうか?
それぞれの文様の意味を知ると、
より深くカーペットをお楽しみいただけると思います。
身の回りにお気に入りの文様を取り入れて、
日々の暮らしの中でそっと心の後押しにしてみてはいかがでしょうか。
* * *
news letter vol.9: Spice of Life ~あなたの時間にときめきを~ ⑤
2021年1月15日
MUNIでは、毎月2回ペースでメールマガジンをお届けしています。
こちらでもその内容を紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
Spice of Life ⑤では、新しく織り上がってまいりましたカーペットのご案内と、お椅子の足元でのpersonalな楽しみ方をご紹介いたします。
カーペットの設えと言えばソファの足元に、というイメージがありますが、パーソナルな場所での楽しみもお勧めです。
お気に入りの場所やお椅子の足元に1枚のカーペットを設えて、「私の幸せな時間」をつくってみてはいかがでしょう。
◆ Carpets Size … 61 x 91 cmのご紹介 ◆
椅子の幅とほぼ同じサイズなので、足元をコンパクトに纏めてくれます。
限られたスペースを心地よく楽しむには、とても良いサイズの組み合わせではないでしょうか。
#1:
Design No. 085B
Size 61 x 91 cm
Price JPY 248,600-( with tax )


「慶び」をまさに絵に描いたような、瑞雲文様のNo.085B。
佳いことの訪れの魁として現れる五色の雲のデザインです。
クラシカルでポップなこのデザインは、いつも微笑みを運び込んでくれるでしょう。
藍染めの水色の地色が空間に華やかさを運び込み、カシミアグレードのプレミアムウールのソフトな風合いが、空にたなびく雲の様子をそのままに表しています。
甘い香りと苦みある味、2つの魅力を併せ持つナツメグのように、No.085B は、可愛いだけでないシックな力強さも運び込むでしょう。
#2:
Design No. 006B
Size 61 x 91 cm
Price JPY 195,250-( with tax )


縁取りのない、スッキリとモダンなデザインのNo.006B。
蓮と龍のモチーフで織り出された文様は、力強さとともに優しさも運び込みます。
蓮は繁栄、龍は守り神として、いつも傍で見守ってくれるでしょう。
ナチュラルホワイトウールの透明感ある優しい色味は、藍染めのブルーの濃淡を美しく映し、冬のこの時期にはやわらかな清らかさとともに、上質な温かみも感じさせてくれます。
フェンネルのもつ清涼感の中にあるピリッとしたインパクトは、No.006B の潔い力強さの様です。
◆ Carpets Size … 61 x 122 cmのご紹介 ◆
61 x 91 cmよりも、30cm 横幅が長くなります。
脚や体を動かした時、立ち座りの時。
体と心が受ける自由度が増したことを無意識のうちに感じ、一層の心地よさを実感するでしょう。
#3:
Design No. 001A
Size 61 x 122 cm
Price JPY 310,200-( with tax )


端正な美しさを持つ藍のモノトーンで織り上げた、No.001A。
縁取りの紗綾形文様は天からの祝福を、中央の龍のメダリオンは守り神として、その両サイドの牡丹は気品を表しています。
とても意味深く力強いデザインです。 藍染めの美しい色合いが空間に華やかさも運び込み、「青」が持つ、海や空、宇宙へも繋がる深い寛ぎを感じさせてくれるでしょう。
コショウとシナモンを合わせたような香りのヒハツのように、No.001A も空間にアクセントを運び込むでしょう。
#4:
Design No. 047E
Size 61 x 122 cm
Price JPY 291,500-( with tax )


少し渋みがかった蘇芳色がしっとりと美しいNo.047E。
しっかりとした縁取りから重厚感を感じさせながら、中央に連続でデザインされた蓮花文様の、ぽってりとしたフォルムが可愛らしさも表しています。清らかさと繁栄を願う、心が嬉しくなるようなデザインです。
蘇芳で染めた紅色は、紫外線を受けて、やがては煉瓦色から柔らかい山吹色へと育ち、とても落ち着いた優しい美しさを生み出していくでしょう。
スターアニスのシナモンを凝縮したような香りは、No.047E のもつ東洋的な美しさを連想させます。
◆ Carpets Size …91 x 152 cmのご紹介 ◆
先の2サイズよりも、横幅も奥行きも広くなります。
くつろぎの時間を心から味わえる、素敵なサイズ感です。
コーヒーテーブルなどをサイドに置いて楽しむこともお勧めです。Personal space で過ごす時間が、もっと幸せなものなるでしょう。
#5:Design No. 069
Size 91 x 152 cm
Price JPY 602,800-( with tax )


牡丹と蝶の文様が陶磁器のように美しい、No.069。
牡丹は気品と絶世の美女を、蝶は永遠の命を表します。
このエレガントなデザインを引き締め際立たせるのは、外側の牡丹と唐草、内側の豊かさの意味を持つ連珠文の、2本のボーダーです。
ブルーからホワイトへかけてのモノトーンの美しさは、かつて西欧諸国を魅了した景徳鎮窯の磁器、その憧れから生まれたマイセンなどのように、少しエッジが効いた優美な美しさを空間に運び込みます。お部屋の中に「私だけ」の特別な空間を作り上げるでしょう。
クローブの美しい紫の花とスパイスになってからの香高さ、その個性は、様々な美しさを見せる No.069 のようです。
#6:Design No. 087B
Size 91 x 152 cm
Price JPY 754,600-( with tax )


ミルクココアのようなグレイッシュ・ブラウンのモノトーンが美しい、No.087B。
縁取りの雷文様は命の水を呼ぶ龍の化身、中央の蓮唐草文様は幸せと繁栄が永遠に続くことへの願いを表しています。
人の願いはいつも、幸せでいつづけること。絶えることないその願いが、この1枚に込められています。
穏やかで深みある色合いは、しっとりとした深い落ち着きを感じさせ、10年20年かけて使い込むことで生まれるやわらかで上品な美しい表情への変化も、長く楽しめる魅力の1つです。
じんわりと浸透してくるクミンの香りのように、No.087B も、穏やかに心に染み込んでくれるでしょう。
*こちらからDesign No.087Bの文様などのご紹介をより詳しくご覧いただけます。
* * *
news letter vol.8 : Spice of Life ~あなたの時間にときめきを~ ④
2020年12月15日
MUNIでは、毎月メールマガジンをお届けしています。
こちらでもその内容を紹介させていただきます。
過去のアーカイブはこちらから
今回はエントランスの設えです。
よく、「玄関には横置きでしょ?」というご相談を頂きます。
横置きと縦置き、それぞれの設えで空間はどう変わるのでしょう。
「横置き」のイメージはよくわかりますが、「縦置き」のイメージが湧かない、という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、マンションと和モダン、2通りのエントランスで見ていきます。
カーペットを敷く空間のイメージは、こちらです。


■マンション■
間口は150cm幅。エントランス兼廊下の奥行きは、正面の壁までが 8m ほど。廊下の途中から、左右の部屋へと廊下が繋がります。正面奥はリビングで扉を開けると、陽ざしが見えます。スッキリとしたモダンな作りです。
■和モダン■
上がりの間口は120cm幅、通り土間は 60cm幅。お玄関と廊下を兼ねた杉板部分の奥行きは5mほどとなり、奥正面から右へ曲がり室内へと続きます。廊下正面はガラスの向こうに中庭が見えます。
では、それぞれの空間に横置きと縦置きでカーペットを設えた時、どのように見えるのでしょう。それぞれの素敵なところはどこか、見てみましょう。
■まずはマンションに設えた場合から。
最初は、金茶色を基調としたデザインでのご紹介です。
Design No. 041
Size 61x122cm
Price: JPY290,400 (税込)



全体の印象は、カーペットが空間の仕切りとしてきちんと存在し、スッキリとした雰囲気を演出しています。日本ではとても馴染みのある設え方ではないでしょか。
またこちらの金茶色をベースにし、藍の濃紺で草龍文を織り出したカーペットは、大変モダンなデザインの1枚です。クラッシックなカーペットには必ず入っている縁取りを省いているため、とてもモダンになり、スッキリとした広がり有る設えを演出できます。
マンションのシャープなイメージの空間へ、有機的な柔らかな広がりを呼び込むようです。「守り神」の意味を持つ龍のモチーフが素敵なPOINTとなっていきます。
ホワイトペッパーのような、やわらかな香りにピリッとした刺激を伴うような、メリハリのある空間を演出することでしょう。
■次は同じマンションのエントランスで、縦置きをした場合となります。
色味も変えて、ブルーのカーペットで合わせてみました。
Design No. 107A
Size 70 x 335cm
Price: JPY962,500(税込)



全体の印象は、全体がしっくりと落ち着いた様に感じることが出来ます。
今は手前にカーペットを設えていますが、通り土間があるので、廊下の中央に設えても素敵ではないでしょうか。
お茶に喩えると、露地を歩いているときのような、素敵な気持ちも味わえるかもしれません。 こちらのデザインは、杉板や漆喰などのような明るい色味の自然物との相性もとても良く、重厚感があるデザインでありながら、とても爽やかに空間を演出します。文様が持つ、「幸福の集まる所」という意味もさることながら、幾何学文様のリズミカルでスッキリとしたデザインが、お玄関という大切な場をしっかりと足元から設えていきます。
タイムの持つ清々しい芳香の様に、空間を生き生きと彩って支え上げていくことでしょう。
■次は和モダンの建築での設えです。
マンションと同じデザインで設定してみます。
Design No. 041
Size 61x91cm
Price: JPY217,800 (税込)



全体の印象は、マンションの場合と同じように、空間をスッキリとさせる間仕切りの効果も出ています。床材をしっかりと見せたい場合なども、このようなサイズだと面白い設えが出来るのではないでしょうか。日本家屋独特の、木と珪藻土や漆喰の空間にとてもよく馴染んでいます。
また、私たち日本人にもなじみ深い龍の文様は、お玄関に選ばれる方もとても多いデザインの1つです。ちょっと笑っているような表情のこの龍のデザインは、和やかな空気も呼び込んでくれるのではないでしょうか。ホースラディッシュのように、柔らかな刺激性をもって、ポイントとなる香り付けとなってくれることでしょう。
■次は同じ和モダン建築のお玄関に、縦置きをした場合となります。
こちらもマンションと同じブルーのカーペットで合わせてみます。
Design No. 107A
Size 70 x 335cm
Price: JPY290,400 (税込)



全体の印象は、全体がしっくりと落ち着いた様に感じることが出来ます。
今は手前にカーペットを設えていますが、通り土間があるので、廊下の中央に設えても素敵ではないでしょうか。お茶に喩えると、露地を歩いているときのような、素敵な気持ちも味わえるかもしれません。
こちらのデザインは、杉板や漆喰などのような明るい色味の自然物との相性もとても良く、重厚感があるデザインでありながら、とても爽やかに空間を演出します。
文様が持つ、「幸福の集まる所」という意味もさることながら、幾何学文様のリズミカルでスッキリとしたデザインが、お玄関という大切な場をしっかりと足元から設えていきます。タイムの持つ清々しい芳香の様に、空間を生き生きと彩って支え上げていくことでしょう。
* * *
news letter vol.7 : 一年の締めくくりのお手入れ
2020年12月2日
2020年のカレンダーが最後の一枚となりました。ホリディシーズンの華やぎを愉しみつつ、年の瀬が迫る前に、お手入れの方法をご紹介致します。
カーペットの表面を水(お湯)拭きすることで、忙しいときでも手軽にさっぱりさせることが出来ます。
日頃気になっていたけれどなかなか手をつけられなかったちょっとした汚れを浄めれば、
気持ち良い新年を迎える準備は万端ですね。
また、一年の締めくくりのプラスアルファのお手入れとして、歯ブラシを使う方法もご紹介します。
ご用意いただくのは使い古しの歯ブラシで十分です。
1、熱めのお湯で濡らした歯ブラシで、汚れが気になる箇所の毛先の汚れを溶かすように軽くブラッシングします。
2、乾いたタオルかキッチンペーパーで、浮き出た汚れを移しとります。
ペットのお粗相にも有効ですので、覚えておいて頂けばいざというときに役立ちます。
お手入れのほかにも、クリーニングについてなど何かございましたらお気軽にお申し付けください。
news letter vol.6 : Spice of Life ~あなたの時間にときめきを~ ③
2020年11月15日
MUNIでは、毎月メールマガジンをお届けしています。
こちらでもその内容を紹介させていただきます。
アーカイブはこちらから
今回のお話は、お客様からよくご質問を頂く、L字型のリビングダイニングへの設えについてです。
「コーナーごとの四角のスペースから、カーペットやソファがはみ出るとおかしくないかしら?」というご不安ですが、実は広がりを一層感じることの出来る楽しい設えを作って行くことが出来ます。
2つの色味とサイズとのバリエーションで、ご紹介してみましょう。
空間は、窓からの陽ざしが明るく、お庭の緑も季節ごとに美しいリビングダイニングでの展開です。家具や建具の印象は、モダンな作りで少しシャープなつくりとなりますが、カーペットが入ることで、人の温もりを感じることが出来る、素敵な空間です。
カーペットを敷いてみる場所の設えは、こちらのイメージです。

L字型のリビングに、奥にはダイニングセット(その左手にキッチンのコーナーがあります)があり、手前はくつろぎのソファスペースとなります。リビングとダイニングで大体25畳ほどの広さとなります。
こういった空間の場合、どうしてもソファセット側を、ARTを飾ってある壁のラインの内側に収めてしまいたくなりがちですが、じつは、カーペットをベースにしたソファスペース全体が壁のラインの外側までくることで、空間に伸びやかさが生まれます。
では、ダイニングセット側のカーペットは同じものとし、ソファスペース側のカーペットのサイズと色味を変えながら、見てみましょう。
(さらに…)
MUNI CARPETS news letter配信始めました
2020年11月9日
MUNIではこの夏からニュースレターの配信を始めました。
【MUNI CARPETS news letter】は、MUNIのカーペット(ラグ)をより身近に、ご家族の一員のように感じていただけるような、カーペットにまつわる話・設えのアイデアなどを、MUNIスタッフによるイラストなどを交えてお届けしてまいります。
既にMUNIのカーペットを御愛用頂いている顧客様も、これからご検討の方にも、お忙しい日々の息抜きにお読みいただけましたら嬉しく存じます。
配信は、月に1回から2回程度を予定しております。
よろしければ是非、メールマガジン購読をご登録ください。
お申し込みは、ホームページトップ一番下のボタン「MAIL MAGAZINE」からお願い致します。


news letter vol.5 : カーペットシミュレーションを体験してみる
2020年11月1日
MUNIでは、月に1度から2度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
アーカイブはこちらから
【カーペットシミュレーションを体験してみる】
news letter Vol.2 (2020.09.14)、Vol.4 (2020.10.25)でもご紹介してまいりましたが、どんなデザインの、どのサイズのカーペットを設えるかによりお部屋の雰囲気ががらりと変わってまいります。
それだけに「では、ご自宅のお部屋がどのように変わるのか?」、実際に購入される前に見てみたいですよね。それを叶えるのが、MUNIの【画像合成サービス】です。
お部屋のお写真をお送り頂けましら、ヒアリングののちにご希望の柄、ご希望のサイズのカーペット画像と合成し、実際にご自宅でご覧頂くのと限りなく近い画像を作成致します。
シミュレーション画像をご覧頂いてデザインやサイズを絞り込み、さらにご希望であれば、ご自宅へフィッティングに伺うサービスも行っております。
本日は、実際にシミュレーションサービスをご利用頂いたお客様にご許可を頂き、事例2件をご紹介致します。是非、「どちらのデザインが合うかな」、という視点でご覧ください。
【シミュレーション事例①】
O様邸 /リビングスペース
シンプルながら細部にこだわりのある大振りの家具を配したリビングに、カーペットをご希望。
何度かご来店されるも、サイズ感と、何種類かのデザインで悩まれました。そこで、リビングのお写真を頂き、画像合成でシミュレーションをさせて頂きました。

画像合成しました ↓



【結果】 当初、072の雲文様の華やかさがお気に召していらっしゃり、サイズ感で悩まれていました。072を実際に合わせてみると「とてもとても素敵なんだけど、家具を買い替えないといけないかも知れない(笑)」とのご感想。他のお部屋との調和もお考えになり、すっきりと家具を活かすデザイン027の、ゆったりしたサイズ183×274cm(画像B) に決定されました。 ↓ |

【シミュレーション事例②】
K様邸 /パーソナルスペース
昨年、リビングに藍濃淡のカーペットをご購入下さったK様。
今回はリビングの窓際のロッキングチェアの下に、お部屋のアクセントとなるもの、かつ、現行の藍濃淡のラグの邪魔をしないようなものを、とのご希望でした。昨今の状況下で外出を控えられていたこともあり、お電話とメール(画像合成)で、ロッキングチェアの脚がちゃんと乗るサイズであるか?色味はどうか?などやりとりをさせていただきました。

画像合成しました ↓



【結果】 お部屋の中心にあるDesign No.005との相性をお確かめ頂き、空間がパッと明るくなる、華やかなホワイト&ブルーのデザイン(C)にご決定。画像をご覧になったお嬢様の後押しもあったそうです。 ご納品後、実際にお送りいただいたお写真がこちらです。↓ 当初のご希望通り、藍濃淡のラグを活かしつつもアクセントとなるパーソナルスペースがリビングの一角に誕生しました。 |

一枚のラグから広がる、愉しく快適かつ上質な空間づくり。まずはシミュレーションの御用命から、お気軽にお声がけください。
【納品事例ご紹介】
これまで納品させて頂きましたお客様宅の一部を、ホームぺージでご紹介しています。設えのご参考に、是非ご覧ください。
* * *
news letter vol.3 : スモールサイズラグを愉しむ
2020年9月26日
MUNIでは、月に1度から2度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
アーカイブはこちらから
思いがけずライフスタイルが変化した今年。
改めて住まいや暮らしについて見直すきっかけとなった方が多いようです。
家具を替えることでお部屋のイメージを変えることはできますが、お使いの家具を活かしつつがらりと雰囲気を変えることができるのが、“ラグmagic”。
その効果は、前号(2020.9.14配信)のnews letter の敷き替えイメージでもご覧頂いた通りです。
今回ご提案するのは、大きなサイズのラグではなく、小さいながらもピリリとしたアクセントとなり、お部屋の雰囲気までも変えてくれるスモールサイズ。
女性でも手軽にさっと持ち運ぶことができますので、一枚のラグを様々な場所でお愉しみ頂くことができます。視覚的なゾーニング効果に加え、ご自宅での気持ちの切り替えにもなります。



そして、
お部屋の壁に【アートとして】
額装をしなくても、ピクチャーレールが無くても、61×122cmサイズまででしたら、虫ピンさえあれば簡単に壁に刺して頂くことができます。
(ピンを打てる壁材かどうかご確認のうえ、お試しください)


【壁への取り付け方法】
① 虫ピン(オフィスピン)を2~4本用意する。
(26から27mmの虫ピンが最適です)
② 房の根元の平織り部分に虫ピンを刺し、
金槌などで壁に打ち込む。
一枚のラグから広がる、愉しく快適で上質な空間づくり。是非お試しください。
news letter vol.2 : Spice of Life ~あなたの時間にときめきを~ ①
2020年9月14日
MUNIでは、月に1度から2度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
アーカイブはこちらから
今回から、「Spice of Life ~あなたの時間にときめきを~」という、楽しい設えイメージのシリーズをお届けしてまいります。
初回の設えは、お店でもよくご相談いただくお部屋のイメージに合わせてみました。
「ベージュトーンのソフトな印象のお部屋、レザーの黒のソファーがポイント使いとなっている空間へカーペットを敷いてみたらどうなるでしょう?」というイメージです。
カーペットを敷いてみる空間の設えは、こちらのイメージ。

陽の光が差し込む明るいお部屋、床は白木の無垢、壁はクリーム色、そこに黒のレザーソファ(3シート)がどっしりと構えている。
カーテンはペールグリーンで爽やか、観葉植物とアートが心地よさを添えている。
リビングの広さは大体10畳ほどで、イラストには見えないけれど手前にはダイニングスペース。
そんな空間です。
■さて先ずは、MUNI の代表的なデザインの、濃紺の地に丸い蓮花文様のデザインで合わせてみましょう。
Design No. 009A: Size 137 x 198cmを設えてみます。

カーペットの濃紺とソファーの黒が繋がり、1つのまとまった空間が生まれ、どっしりとしたモダンさも生まれてきます。
このカーペットならではの華やかさが空間をエレガントに引き締め、サイズ的に軽やかさも生まれています。
ブラックペッパーのような香り高い空気を、空間に運び込んでくれるでしょう。
■さて次は、シンプルな市松文様をモチーフとした1枚ではいかがでしょう。
Design No. 063B:Size 137 x 198 cm

今度は、空間全体を印象付けているペールトーンと足元が穏やかに繋がり、ソファーの黒が一層引き立ちます。
足元を明るくすることで、空間全体が軽やかさを持ちつつ、このデザインと色味ならではのしっとりとした落ち着いた雰囲気も、しっかりと生かされてきます。
シナモンのように、甘みの中に少しピリッとしたもののある香りを呼び込みます。
■では、サイズを変えてみましょう。
こちらは、梅の小紋がメインのモチーフとなる、藍色のモノトーンで織り上げたシックなデザインです。リビングサイズとして代表的なデザインの1つでもあります。
Design No. 005:Size 183 x 274 cm

藍色の濃淡ですが、最初の 009A 程色味が濃くないことと、ボーダー(縁取り)があることで、シックで落ち着いた雰囲気も出てまいります。
また、セッティングするサイズが大きくなると、自然とくつろぎのスペースもゆったりとしてきます。
ソファーの前足をカーペットに乗せることで、座った時の感覚が一層心地よくなり、ころんと横になったり、小さいお子様がいらっしゃったら一緒に積み木などをして楽しんでも良いですね。
フェンネルの渋みある香り高さのように、落ち着きとクリアな美しさを感じさせます。
■最後に、またデザインを変えてみましょう。
とても上品で華やかな、蝶と牡丹の文様の1枚です。
Design No. 069:Size 183 x 274 cm

こちらのデザインを織り上げるにはとても高い技術が必要であり、数多く制作することは難しい、磁器のようにエレガントな印象を持つ1枚です。
どっしりとしたソファーとの相性も良く、足元からしっかりと支える上げる感じが致します。
陽が射すと、文様の華やかさが一層映えて、お茶のひと時も格別になりそうです。お好きなテーブルやクッションを一緒にセットしても良いですね。
ローリエのような、さわやかで透明感のある空気が流れるでしょう。
お客様のお部屋のイメージなどを仰っていただけましたら、この様にお部屋のシミュレーションサービスも行っております。お気軽にどうぞ!
* * *
news letter vol.1 : 汗ばむ季節も快適に
2020年8月22日
MUNIでは、月に1度メールマガジンをお届けしています。
その内容をこちらでも紹介させていただきます。
カーペットにまつわるお話 〜夏編〜
【汗ばむ季節も快適に】
希少なプレミアムウール100%を素材とするMUNIのカーペットは、ウール自体が呼吸をして内部の熱や湿気を放出しつつ、エアコンの空気をパイル表面に留める優れた特徴を持っています。
冬暖かなのはもちろん、夏はひんやりと。一年を通して心地よくお使い頂ける所以です。
そしてもうひとつのMUNIの特徴のひとつとして、煩雑なお手入れ不要という点が挙げられ、目立った汚れがなければクリーニングは10年から15年に一度で十分です。過度なクリーニングは、ウールが持つ上質な油分まで取り除いてしまい、独特の滑らかな風合いが損なわれてしまうためです。
とはいえ、たくさん汗をかいた夏は少し気になるという方もいらっしゃるかと思います。そのようなときは、固く絞った清潔なタオルでの水拭きがお薦めです。
(合成洗剤やアルコール、重曹など、水以外のものは変色や硬化の原因となりますので、お使いにならないでください。)

【手順】
① 水に濡らした清潔なタオルを固く絞る。
② 毛並みに沿ってカーペットの表面を滑らせるように拭き上げる。
以上です。
掃除機での日々のお手入れに、簡単な水拭きを加えて頂くだけで秋に向けたお手入れは完了。これまで以上に愛着が湧いてきます。是非お試しください。
※ お手入れやクリーニングについて何かご不明点がございましたら、いつでもお気軽にお尋ね下さい。 MUNI南青山本店 03-5414-1362 gallery@muni.co.jp 営業時間 11時〜17時 定休日 毎週火曜日 |