NO.070
2012年8月11日
8月に入り帰省と合わせてお越しいただくお客様が増え、ご家族様と一緒に大切な時間をMUNIでお過ごしいただけけることに、とても感謝しております。
そして久しぶりに倉敷へお越し下さったお客様によくお聞きするのが、“美観地区が、変わりましたね(*^_^*)”と。
電柱の地中化工事も終わり、景色が広がったことや、本町―東町界隈には暮らしを豊かにする新しいお店、スポットが増えました。朝食を大切に考えられているカフェでのコーヒーや、材料にごだわった天然酵母のパン、ギャラリーで好きな器に出会ったり、記念の日には、美味しいイタリアンでディナーをしたり・・・そういった心が喜ぶ大切な時間を、改めて思いださせてくれるようなお店が増えたのは嬉しいです。
街並みを維持しながらも新しい風がミックスされて、幅広い世代の方に楽しまれるエリアに年々変化していっているのを感じます。
懐かしくも新しい美観地区に、足を延ばして頂ければと思います。
MUNIでは、皆様の心に潤いを感じて頂けますよう、美しいカーペットを設えてお待ちしております。カーペットのデザインは、蓮の花の文様です。
ご家族の幸せや繁栄を願う文様です。
ボーダーの雷文は古代文様の最も代表的な文様で、稲妻をあらわし雨をもたらし万物への恵みを願う意味が込められた文様です。
中国のほか、古代ギリシャ・ローマでも用いられてきました。欧米ではグリークキーと呼ばれています。蓮団花文氈
NO.070
地色 槐(えんじゅ)と橡(つるばみ)、文様 藍 ナチュラルホワイトウール
ミッドナイトブルー
2012年8月5日
七月七日
2012年7月7日
今日は、七月七日です。
七月七日といえば、七夕です。
昨夜の倉敷はとんでもない雷雨でしたが、今日の夜、天の川はかかるでしょうか。織女と牽牛は、会えるでしょうか。そしてもう一つ。
白居易によって詠まれた、玄宗皇帝と楊貴妃の物語にも今日の日が出てくるのです。
切なくて、とても綺麗な詩です。
七月七日長生殿 夜半無人私語時
在天願作比翼鳥 在地願爲連理枝
玄宗皇帝と楊貴妃は、今日の日に交わした約束を思い出すでしょうか。遠くに意識を飛ばして、その時代と空気を想像してみることも、とても素敵なことですね。
七月七日の今日。
皆様の元に、幸せが訪れますように。写真のカーペットは、藍染めの濃淡で織り上げたもので、ボーダーに牡丹のお花を配しています。
牡丹は、楊貴妃の美しさを喩えたものなのです。Design No.024
Size 61×122 cm
Price ¥168,000-
お待たせしました”WEB SHOP サマーコレクション”
2012年6月30日
この度、WEB SHOPの商品を夏色に爽やかなラインナップでお届けいたします。
45x45cmチェアラグは、大変長らくお待たせしてしまいました。
床で御座布団代わりやソファの座面にアクセントとしてお使いいただいたり、大きさが使いやすく大変人気のサイズでもあります。商品が揃い、写真も一部新しいカットが加わったりと準備もコツコツ進め、やっと皆さまにご案内できる日がきました。写真や文面だけでは分りにくいこともあるかと存じますので、その際はお気軽に[CONTACT US]のボタンをクリックして頂き、お問合せいただければと存じます。
MUNI WEB SHOPは、ご遠方の方やなかなかお店まで行く機会や時間のない方へも是非知っていただきたい、届けたいという思いもありスタートしました。一つ一つ職人の手によって丁寧に作られた個性豊かなカーペットを一つ一つお客様のもとへ届けて…繋げて…心地よく使って頂きたい。そんな想いを顔の見えないお客様とのご接客を通して、またお送りする商品を通してお届けして参ります。
是非、MUNI WEB SHOPを愉しんでいただき、ご利用いただければなと、心より想っております。
京都の町家
2012年6月9日
実は違うんです
2012年6月9日
蓮や龍文は、中国古来より様々な願いや思いが込められ色々なモノに描かれてきました。写真の2点のラグはMUNI CARPETSの中でも一番小さいサイズで35x35cmのチェアラグと呼んでいます。
一見、色違い?とも思われるかもしれませんが、実はモチーフが違います。
右の渋いブルー・グレーの地色のラグは、蓮と唐草で豊かな円形をかたどっていて、ラインもしなやかで少し華奢な印象を受けないでしょうか。
左の爽やかなナチュラル・ホワイト地のラグは円形の外側はややボリュームの感じられる豊かな蓮の花で藍色の濃淡で奥行きも表現しています。その中に直線的な文様が見られるのは、実は抽象的な龍のモチーフで、長い歴史の中で変化し、そしてずっと残ってきた龍が隠れています。
沢山の意味や願いが込められていますが、蓮は子孫繁栄や清らかさ、龍は悪い気を払いのけてくれる守り神のような存在なのです。意味が加わると一点一点に愛着がわきます。【写真右】
35x35cm
No. 009E
¥23,100-【写真左】
35x35cm
No. 006B
¥21,000-
比庵展
2012年6月3日
さつき展
2012年5月26日
Kitani x MUNI コラボ展
2012年5月19日
ただ今、Kitani (キタニ)高山本社にて開催中の北欧名作家具とMUNI CARPETSのコラボレーション展のご紹介です。
Peder Moos(ペダー・ムース)というデザイナーによるビンテージのソファーにベージュ地に藍濃淡で現した蓮の幾何学文様のMUNI CARPETSをコーディネート。
曲線の美しい淡いグリーンのソファーと藍色がシャープに効いたラグとの対比が1930~40年代の 上品なモダンさを漂わせています。
Kitani x MUNIならではのコーディネートを是非お楽しみください。
5/12(土)~5/27(日)
キタニ 高山本店
10:00~18:00 年中無休
http://www.kitani-g.co.jp/index02.html
ありがとうございます
2012年5月19日