MUNI CARPETS

こんな雨の日も

2014年5月5日

今日の倉敷はしっとりとした雨模様。

こんな雨の日も、MUNI CARPETS の自然からの色は
とても美しく、しっとりと優しい色合いに見えます。
毎日そばで見ていても、日々の表情の変化がとても楽しいです。

サラサラひんやり

この時期から夏にかけての、MUNI 独特の心地よい風合いに
きっと目からも、素肌からも心地よさを感じていただけます。

この連休もあと1日。
是非、倉敷へも足を運んでくださいませ。

5/6(火曜日)は MUNI では全店 OPEN とさせていただいております。
皆様のご来店、心からお待ちいたしております。

20140505.jpg

posted by MUNI |

芸新での対談

2014年4月27日

この度芸術新潮の取材で、
山田五郎さんと初めてお会いしました。
五郎さんは以前からTVや雑誌でよく拝見し、特に西洋美術 西洋文化史、また時計やファション、ライフスタイルという幅広い知識をお持ちで、私自身とても気になる方の一人でした。
TVではスーツの着こなしの素敵な方の印象ですが、当日はネイビーのブレザーにブルーのギンガムチェックのシャツにブルーのニット、ホワイトのチノパン、というブルーのグラデにホワイトというWhite &Blueの清々しい出で立ち、
靴はダーティーバックスのスリップオン。
時計もドイツ製の時計でしょうか。
さすがとてもオシャレです。

話は20世紀初頭、ティファニーやシャネルを初め、
時代を創った人々がなぜMUNI CARPETSの原点クラシカル・チャイニーズ・ラグに憧れを抱いたか。
時代背景や、西洋美術史の観点からお話し下さいました。
そして、西洋美術に対しての知識はもちろんですが、中国明の陶磁器の意匠の話など次から次へと話しが広がり、山田さんの造詣の深さには改めて感服いたしました。

今回山田さんからお話を伺え、クラシカル・チャイニーズ・ラグの文化の素晴らしさを私自身が一番再認識できたのではないかと思っています。
伝えなければ、歴史の中に埋もれてしまうと改めて思いました。

今年でMUNI CARPETS誕生25周年を迎えます。
初心に戻り、この文化を伝えて行くことが自分の務めと、
思いをまた新たにいたしました。

SCN_0001.jpg

posted by MUNI |

季節を感じるカーペット

2014年4月19日

カーペットと過ごすと
季節の光や日々の空気の違いで
日毎カーペットが異なる表情を見せてくれることに気がつきます。

今日の様なうららかな陽射しには
カーペットも弾むように軽やかな表情に。

ふっくらとした蓮の花がリズミカルに並ぶ一枚は
お部屋の中まで、楽しい春の陽気を運び込むようです。

新しい事の多く始まる春には、ウキウキと心も弾みます。
何かと忙しく思う頃でもございますが
ふと目に入る天然藍の豊かなブルーと
丁寧に織られた吉祥文(おめでたい文様)に
穏やかな季節の楽しみを教えてもらっているような、
そんな気がいたします。

IMG_1857-2s.jpg

posted by MUNI |

春の新作

2014年4月13日

新作及び新たに織り上がった作品が入荷いたしております。

大胆な唐草のデザイン、美しいライトブルーのシャンランライン、
こっくりとしたカフェオレのようなベージュにホワイトの蓮文様等

MUNIの今月のテーマは“春の訪れ”です。
それぞれのギャラリーで春を感じていただけるしつらえで
皆さまのご来店をお待ちしております。

ぜひともお楽しみください。

1.JPG

2.JPG

posted by MUNI |

ラグと靴

2014年3月15日

今日、ある出版関係の方と打ち合わせ中、「ラグはファッションで言えば靴ですよね」という言葉が飛び出しました。
それは私の持論でもあったので、聞いた瞬間「そう!だよね!」と、
私以外でそう思っている人と初めて出会ってびっくりしました。

彼女は夜の会食に誘われ、行った先が予想外に靴を脱ぐ場所だった(知らされていなかったようです)、
せっかく頭の上からつま先まで決めた渾身のスタイリングが
靴を脱ぐことでバランスが崩れて台無しに。
「本当に恥ずかしい思いをしたことを覚えています」
そして「本当におしゃれな人は靴から見ますよね」と続けた。

私はオールデン、JMウエストン、エドワードグリーン等
伝統的な職人が作った靴が好きで長年愛用しています。
それらは、何十年も変わらぬスタイルにも関わらず、
移り行くファッショントレンドを寛容に受け入れてスタイリングを引き締めてくれます。
特にウエストンのローファーやオールデンのチャッカは
ソールを張り替えながら20年近くはいています。
そのよれ感は新しく買った靴よりもかっこ良く宝物です。

かつて訪れたパリで、
エスカレーターの前に立つ男性の履くウエストンのローファーが、
かなり履き込んでひび割れしているにも関わらず
丁寧に手入れされた様子が何ともかっこ良く気品さえ感じました。

インテリアにおいても伝統的で上質なラグを敷くと
靴と同じようにグレードアップし空間をビシッと引き締めてくれます。
また逆にどんなに高級な家具やアートを飾っても
下に敷くラグでグレードやバランスが損なわれてしまいます。

伝統的で上質なラグは
80年代に流行したイタリアンモダン、そして90年代アジアンモダン、
現在の和モダンや北欧スタイル等のトレンドに左右されず
使い続けることができます。

そして20年30年と長く長く使い続けることで
その人の人生とともにその人らしい味が靴と同じように出てくるのは楽しみではないでしょうか。

20140345靴.jpg

posted by MUNI |

お雛めぐり

2014年2月23日

今年も恒例の雛めぐりが始まりました。
倉敷のギャラリーや旅館、ホテル等で各地に残る伝統雛などをご覧いただける機会となります。
イベントごとにいつもの通りが新しい顔を見せてくれるというのが、美観地区の魅力です。
お天気の良い今週末は、お出かけされている方々も多く活気のある一日でした。
散策の際にお楽しみいただけます様、MUNIでは入り口のお椅子に
特別なデザインHandred antiques(博古文)のクッションで皆様をお出迎えしております。
お近くへお越しの際は、MUNI CARPETSの春を感じに是非お立ち寄りくださいませ。

倉敷雛めぐり
2/22(土)から3/9(日)まで

20140.2.23

posted by MUNI |

MUNI STYLE "MUNI x shabby chic"

2014年1月25日

今海外のデザイナー・クリエーター達の間で流行している“shabby chic”なインテリア。
清潔感のある白とグレージュの上品なカラーで統一し、ラフになった味のあるshabby(古びた)なビンテージ家具や雑貨をコーディネートしたスタイルです。

そんなshabby chicなインテリアに、MUNI CARPETSをコーディネート。
藍を一切使用しないサンドベージュにローズをMIXしたような、天然染料ならではの奥行きある配色とたおやかな文様が、フレンチshabbyな設えに一際上品でエレガントなムードを演出いたします。

只今倉敷店にて展示しております。
是非実物のお色を、お楽しみくださいませ。

137×198㎝
Design No.087B
¥1,029,000(TAX込)

087B.jpg

posted by MUNI |

MUNI STYLE " MUNI x ロココ "

2014年1月18日

明スタイルのカーペットに、クラシックなロココ調のルイ15世様式の椅子をコーディーネートした、シノワズリースタイルをご紹介。

ベージュのトーンで揃えることで、落ち着きと気品あるサロンのムードが漂います。

キーカラーとなるのが、格子状に配した“雲”(如意)を表すブルーの文様です。
シックな色味に活き活きとした躍動感を添え、椅子の繊細なフォルム、猫足の曲線とも響きあいます。

只今倉敷店にてディスプレイ中ですので、お近くへお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

91x152㎝
Design No.021
¥787,500(TAX込)

021xchair.jpg

posted by MUNI |

“GOLD”~2014年雑誌掲載

2014年1月10日

昨年冬に創刊された女性誌“GOLD”。
2月号の「おうち贅沢品」特集でインテリアスタイリスト
横瀬多美保さんがMUNIをご紹介くださいました。
20年近くMUNIを大切にしてくださっている横瀬さんも
MUNIをご愛用してくださっているお一人です。

今回、「大人のシノワズリスタイルを感じる一枚」と
選ばれたのが、蓮唐草のデザインです。
躍動的でエレガントなこの唐草は、工房の織り手たちが
口をそろえて難しいといいます。
それだけに丁寧に作られ、奥行のある作品に
仕上がっています。
サイズは2種類、6色展開です。

写真詳細
Design No.093B
Size 61x122cm

cover1.jpg

No.093B.jpg

posted by MUNI |

福寿文氈

2014年1月8日

本日より、2014年の一日目がスタートいたしました。

今年は、いろいろな形でMUNI CARPETSに出会っていただく機会が増えればと、考えております。
新しい出会い、ご縁を大切に繋いで、広がっていくことに願いを込めて・・・
私達も今からわくわくしております。
これからのMUNIに乞うご期待です!

ゴールドに輝くカーペット(蓮、牡丹、菊の花を織り上げております)をご覧いただき、光溢れる一年の始まりをお届けできればと思います。

本年も、MUNI CARPETSをどうぞよろしくお願いいたします。

皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 

2014.01.08

posted by MUNI |

ARCHIVE