クロワッサンで朝食を(2012年・仏)
2015年9月21日
「死刑台のエレベーター」で知られるジャンヌ・モローが、御年85歳にて主演。
エッフェル塔にセーヌ川、街中のカフェ。95分で、ぎゅっと凝縮されたパリの一角の風景を垣間見ることができます。モローは、パリの豪華なアパルトマンに住む、裕福だけれど孤独な老婦人フリーダを演じています。
もう一人の主人公、家政婦アンヌと交流していく中で、威圧的で強張った顔が徐々に和らいでゆき…最後に浮かべる笑顔は、何ともチャーミング。
淡々と物語は進みますが、鑑賞後はしっとりと胸が温かくなっていました。モロー自前のシャネルファッションもさることながら、この映画は、インテリアも大きな見どころのひとつです。
高い天井に白い壁、大きな窓の明るい客間には、生前のシャネルが使っていたというコロマンデル屏風や、手縫いのイヴ・サンローランのカーテンが設えられています。
そこでカーペット屋さんが気になるところと言えば、やはり足もと。
部屋の中央の大きなソファの下には、シャネルが収集していたクラシカルチャイニーズラグを彷彿させる、ペールトーンのベージュ地に青花模様の大きなカーペットが敷かれていました。写真集でしか見たことのなかった、シャネルの息遣いを感じるインテリアコーディネート。
印刷物を眺めるだけではわからなかったリアリティが、
映画で、実際にその上で動く人物たちを見て、ようやく感じ取れた気がします。
個人的に大収穫の映画鑑賞となりました。
万年筆
2015年9月20日
自分の色をつくる
2015年9月19日
L'ECOLE DE PARIS
2015年9月18日
憧れの暮らし
2015年9月17日
まるでインテリア雑誌の一ページのよう。
こだわりぬいたインテリアの数々。
その一つ一つが力強く響きあっているこの空間にしつらえる
カーペットをお探しの中、ご来店くださいました。お選びいただいたのは、
アルコランプとのコントラストも大変美しい一枚。
メリハリのある配色で空間全体の空気感を程よく引き締めながらも、動きを出して広がりまでも与えてくれます。K様こだわりのお部屋に仲間入りさせていただけたこの幸せな一枚が、朝夕、春夏秋冬 表情を変え、日々の暮らしの中で輝きを増してゆくことを想像するとワクワクしてなりません。
「気に入ったモノに囲まれた、心からくつろげる時間のある暮らし」への憧れが、以前にも増して強くなりました。
MUNI CARPETのある暮らしが、かけがえのないものと
なりますよう、心より願っております。
恋し青空
2015年9月14日
靴磨きのときに
2015年9月13日
革靴が好き。 靴磨きもまた、好き。
ほこりを払ったら、クリームを薄く伸ばし、ひたすらブラッシング。
最後はワックスで艶を出して、フィニッシュ!
クリームが入ると革が次第に活き活きしてきて、お気に入りの靴がますます可愛くなってゆきます。
ただ、難点なのが、うちの玄関が北向きだということ。
今の季節はまだ我慢できるけれど、冬は床の冷気がお尻からしんみりと伝わってきて、
終わりごろには全身凍えてしまっていることもしばしば。
ちょっとした悩みでした。そんな時、玄関にmuniのカーペットがあれば大活躍。
ハンドスパンで紡いだこしのあるパイルがしっかりとお尻を支えてくれますし、上質なウールが寒さから守ってくれます。
Muniのお玄関敷がなくとも、いつもは椅子の上で頑張ってくれているチェアラグに出張してもらうのも、一案ですね。お気に入りのmuniと、お気に入りの靴。
数は多く持てなくても、少しずつ心を掛けられるものを集めていって、大事に、永く使ってゆけたら…というのが、最近の私のひそかな目標です。
(カーペットを汚れた手で触らないようにだけ、くれぐれもご注意を!)
旅のランドスケープ
2015年9月9日
初めてのひとり旅。
札幌市東区の郊外に広がる公園「モエレ沼公園」に
行ってきました。
シンプルな紙細工の照明器具などでも知られる世界的彫刻家、
イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」という
コンセプトのもとに造形された公園です。
2005年にグランドオープンしてから今年で10年の時が経ちますが、
彼はその17年前、モエレ沼公園の模型を完成させた直後に
「あとはよろしく」
と言い遺し永眠されたそうです。
彼の遺した、壮大なスケールの彫刻作品の中に迷い込んだような不思議な感覚、広い大地、ただ目の前にある山に登り、何も考えることなく空を眺め、景色を見渡し、風を感じる。
そんな贅沢な時間。公園のシンボルでもあるガラスのピラミッド「HIDAMARI」には、
自然のサイクルを利用した冷暖房装置が備わっており、園内の
芝生には農薬を使っていません。
子供も大人も四季を通して楽しむことのできる、
夢のような公園です。
北海道へ行かれる際は、ぜひ足をのばしてこの贅沢を体感していただきたいです。モエレ沼公園
http://moerenumapark.jp
Vintage Muni x Vintage Car
2015年8月31日
私が最初に買った車は
シトロエンGSA、1983年式のフランス車です。シトロエンの名車DSを受け継ぐ顔、そして船のような乗り心地を実現するハイドロサス、フランス車特有のソファのようなシート、購入を決めた時は一目惚れでしたが好きな所を上げればキリがないです。
シトロエンのかつての名車は今でもSaint Laurent Parisなどの広告に登場し、永久不滅の輝きを放っています。
そして、そのお気に入りのVintage Carにはお気に入りのVintage Muniを合わせます。
父から譲り受けた21年目のMuniです。
その1枚のチェアラグは21年の間、リビングや父の車、その時々で様々な場所に置かれ使われて来ました。家族はもちろん、お客様をお迎えしたのもこのラグでした。
そうしてしっかりと使われたラグはそれに応えてくれるように、初めて家に来た時よりウールに一層艶がでて、21年分の素晴らしい光沢を放っております。
この輝きには友人も驚きます。30年分の私の知らない景色を見て来たVintage Carと21年分の家族の風景を見て来たVintage Muni、これからも共に新たな歴史を刻んでいきます。
空飛ぶ吉祥文
2015年8月27日