10月12日(土)MUNI南青山本店・東京営業部 臨時休業のお知らせ
2019年10月11日
台風19号の接近に伴い、MUNI南青山本店・東京営業部は、10月12日(土)は臨時休業させて頂きます。
13日(日)の営業に関しましては、交通機関の状況により、営業時間変更の可能性もございます。
詳細はまた改めて、ご報告させて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
尚、MUNI倉敷店につきましては、平常通り営業致しております。
10月イベントのお知らせ オークヴィレッジ東京 2019.10.5(土)~27日(日)
2019年10月5日
オークビレッジ東京にてMUNI CARPETSのイベントを初開催いたします。
森林に囲まれた飛騨高山に本社を置くオークヴィレッジは、40年以上前から、
「木」を無駄なく活用、また再生利用し、サステイナビリティを考えたモノづくりを実践されています。
木造建築を始め、家具製作、玩具作りまで様々なプロジェクトに取り組まれています。
木の温もりを感じる店内には、ダイニングテーブル、文机、ベッドなど暮らしの中の様々なシーンで使われる家具が取り揃っていて、MUNI CARPETSと合わせてコーディネートをご覧いただけます。
靴を脱いでカーペットを体感いただけるコーナーも設けています。
自由が丘へお出かけの際は、ぜひともお立ち寄りください。
開催場所:オークヴィレッジ東京
東京都目黒区自由が丘2-15-22
03-5731-3107
開催期間:2019年10月5日(土)ー27日(日)
Website: https://www.oakv.co.jp/locations.html


TWITTERを始めました
2019年10月2日
TWITTERを始めました。
こちらのほうでも展示会の予定やいろいろな情報などを
どんどん投稿していきますので、
よろしければどうぞご覧ください。
“MUNI CARPETS continues to the Next”展 開催のご案内
2019年10月2日
このたび、MUNI CARPETSでは特別展示を開催致します。
1989年に手織り絨毯の制作を始めて以来30年、
MUNIは、ひとの心を打つような一枚を目指して、
一途に手織り絨毯を作り続けています。
その制作活動のひとつに、インペリアルラインがあります。
偉大なクラシカル・チャイニーズ・ラグを現代に蘇らせ、さらに現代の生活で心地よくお使い頂けるよう、
織りの技術や意匠研究に研鑽を重ねる壮大な試みです。
この秋、そのインペリアルラインから新作を発表いたします。
また、定番のMUNI CARPETSラインからも、NEW COLORが到着いたしました。
上記の新作発表に加え、さらに今回は、
MUNIの制作研究の一環として作られ、資料用として大切に保管されてきた
珠玉の非売作品もお目にかけます。
30年辿ってきたMUNIの道筋を、是非確かめにお越しください。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
会期
MUNI南青山本店 2019年10月12日(土)~21日(月) 10:00~18:00
定休日 15日(火)
MUNI倉敷店 2019年11月2日(土)~11日(月) 10:00~18:00
定休日 5日(火)

「共鳴/Resonance –本日の南青山店window displayから–」
2019年9月26日
ホワイト&ブルーの組み合わせというと爽やかできりっとしたものが多いのですが、こちらは地色がやや赤みを含んだ淡いグレーに仕上げた、こっくりとした温かみを感じる一枚。蓮と龍の周りに、歳寒三友、四君子と呼ばれる植物、そして復活のシンボルとされる蝶が描かれています。
地色のインスピレーション源となったという、灰青色を帯びた素朴な台湾の染付と合わせたら、当然とはいえ、不思議なほど響きあっているのです!
時を経た異国の骨董品を違和感なく受け止めることができるのも、MUNI CARPETSの得意技です。
Design: No. 075B
Size: 91cm*152cm
Price: 490,000yen (before tax)

「道草 — More than essentials.–」
2019年9月22日
風雨の夜の翌朝、足早に職場へ向かっていると、目の端に可愛らしい小枝が“落ちて”いた。
一輪挿しにちょうど良いサイズ!一体どなたが用意しておいて下さったのでしょう!(笑) 人目を気にしつつ素早くかがみ、何事もなかったように歩き出す。。。 時間にして3秒くらいの寄り道ではありましたが、“道草を食う”とはよく言ったものですね。
落ちていたのは、山ゴボウ。 ブドウのようだけれどゴボウという名前の、赤紫色の実と濃い緑の葉のコントラストが可愛らしい、私の好きな雑草。 雑草か、そうでないか、は一体誰が決めるのだろう?と最近思います。
学校が終わると脇目もふらず習い事に向かっていた子供の頃の私。
子供の頃よりも“道草を食”っている、今日此の頃の私。

家具屋 校倉・森下木工所にてMUNI CARPETS展始まりました。
2019年9月21日
静岡県静岡市の家具屋 校倉・森下木工所にてMUNI CARPETSのイベントを開催中です。
駿河指物の伝統を継承しつつ、現代のエッセンスをバランス良く取り入れた森下木工所の家具は落ち着きと新鮮な印象を与えてくれます。
隣接する工房にて一つ一つ職人の手により生まれる家具は量産品にはない表情を持ち、使い手の日常に彩りを加えてくれます。
東洋の美を実現するMUNI CARPETSと合わせてご覧いただくとより一層、それぞれの美しさを際立たせます。
お近くにお立ち寄りの際は是非お越しくださいませ。
開催場所:森下木工所・家具屋校倉
開催期間:2019年9月21日(土)ー29日(日)
URL: http://aze-kura.com/index.html
*21日(土)ー23日(月)は、当社スタッフ常駐

「秋の訪れと共に」
2019年9月14日
残暑もようやく和らぎ、稲穂も垂れ、爽やかな秋風が吹く季節となりました。
Muni Carpets 倉敷店のディスプレイも秋を感じさせる朱色を取り入れ、
四季の移ろいを感じさせる色彩とさせて頂いております。
お近くにお越しの際は、是非Muni 倉敷店にご来店いただき、四季の移ろいを感じていただければ幸いです。

イベントのお知らせ 森下木工所・家具屋校倉 2019.9.21(土)~29日(日)
2019年9月11日
静岡市で家具の製作・販売を行っている森下木工所・校倉でイベントを開催いたします。
森下木工所は、指物の高度な技術をベースに、木材選びからデザイン、製作、メンテナンスまで一貫して自社で行なっています。
製作現場とショップが隣接していて、家具職人の皆さんの顔が見え、家具づくりの臨場感が伝わってきます。
期間中、こちらの家具とMUNI CARPETSを合わせてご覧いただけますので、この機会に是非ともお出かけください。開催場所:森下木工所・家具屋校倉
開催期間:2019年9月21日(土)ー29日(日)
URL: http://aze-kura.com/index.html
*21日(土)ー23日(月)は、当社スタッフ常駐
重陽の節句 ーPray for longevityー
2019年9月9日
夜半から朝方にかけてかつてない大型台風が直撃した首都圏。皆さま落ち着かない夜を過ごされたことでしょう。
うってかわって今日は台風一過の夏日。
不安定な気候に、体調にも支障をきたさないか不安になります。MUNIから、健康と長寿を願う菊の図柄の入ったラグをご紹介します。
今日9月9日は『重陽(ちょうよう)の節句』。
中国の陰陽思想において、奇数は縁起のよい陽の日であるとされ、3月3日、7月7日など奇数が重なる日は縁起がよい日と考えられました。
中でも一番大きい陽の数である9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、また、菊の季節であることから「菊の節句」とされました。
中国では、菊は優れた薬効をもつ植物として古くから知られており、菊のエッセンスを含んだ露水を口にすると健康で長寿になれると信じられたそうです。こちらのお写真は菊をモチーフとした「藍地蝶菊花文」という御品です。
天然藍のライトブルー地にさざ波のような景色が出ていて、淡い爽やかな仕上がりとなっております。その中に蘇芳で染め上げたコーラルレッドのポイントが、全体を柔らかい印象へと誘う、上質な1枚です。
現在MUNI南青山本店にてご覧頂けます。是非お立ち寄りください。Design: No. 076B
Size:91x152cm
Price: \800,000- (+tax)