MUNI CARPETS

究極のお茶

2015年8月21日

朝晩やっと過ごしやすくなりました。
あれだけの酷暑だった日々が、時期がくれば宇宙の秩序によって確実に変化してゆく。
今までは、そんなに感じていなかったのに今年は特にその偉大さを実感した次第です。

さて、MUNIも夏のフェアーも終わり、次のFall/Winterシーズンに向けて動き始めているのですが、この度のフェアーでお出ししていた台湾高山茶について少しご紹介しようと思います。

今から30年前、私が台湾に住んでいた頃ちょうど台湾の上流の人々の間で工夫茶が流行し始めました。
いわゆる烏龍茶と言われるお茶を小さな急須で淹れ、お煎茶のように頂くスタイルです。

広告の会社で働いていた私はクライアントに打ち合わせに行くと先ず一番に社長が特別に設えたお茶のコーナーで一杯淹れてくれ、自慢のお茶や茶器の蘊蓄になります。
そして和んだ頃に本題に。
これは今から思えば経営者の嗜みのようなものかもしれません。ほとんどの会社オーナーはこのようにもてなしてくれました。

印象に残っているもので、自社ビルの最上階に特別にコンパクトな趣味のいい茶室を設け、数十種類のお茶と自慢の時代物の中国宜興の急須のコレクションの数々。

この台湾茶、こんな特別な背景があり輸出用ではなく台湾国内の上流の人々の要求を満たすためどんどん改良が進み洗練されこの数十年で究極のお茶となりました。
高山茶とは標高1000m以上の茶畑で作られたものを言います。

私がいた当時は凍頂烏龍か阿里山茶くらいがポビュラーだったのですが、さらに標高の高い梨山、杉林渓、大禹嶺 標高1500〜2300mという高地で作られるようになりこれらが最高峰と言われるようになりました。
高山地ゆえの自然環境による恩恵を大いに取り込んだ高山茶。
数年ぶりに頂いた台湾の高山茶は単なる飲料品ではなくお茶という形態で私たちを和み癒してくれる山のエキスという感じがいたしました。

フェアーは終了しましたが、南青山、倉敷ギャラリーでは引き続きお楽しみ頂けますのでどうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

diary.jpg

posted by MUNI |

ARCHIVE