MUNI CARPETS

ENTRANCE[ エントランス ]

Design no.009E

  • 逆目から撮影しました。 アッシュブルーのシックな色合いがしっとりと深みを帯びて見えてきます。

  • 順目から撮影しました。 柔らかで上品な表情が生きてきます。

  • 逆目から撮影しました。 文様もくっきりと見えてきて、落ち着きと華やかさがちょうどよいバランスを保っています。

  • 順目から撮影しました。 ふわっと浮かび上がってくるような柔らかさは、ウールの質感を、視覚からも存分にお楽しみいただけます。

  • 文様は蓮花をモチーフにしています。 蓮花は多くの種子を付ける事から、繁栄の象徴として古来より親しまれてきました。

  • 文様の中央に、1輪の蓮の花。 この四角形にも見える形が、曲線を主体とした文様にキリッと引き締まった美しさを演出して行きます。

  • 周囲には四輪の蓮花。 美しく計算されたラインで製図を起こし、織り上げてく際には元のイメージを損なわない様、職人たちは神経をとがらせて、一目一目しっかりと結わえて行きます。

  • 丸い形は安定の形でもあります。 華やかで落ち着きある印象を受けるのは、スモーキーな色合いと共に、この丸い形にもあるのでしょう。

  • ポンポンと庭園の石畳の様に絶妙の間隔と大きさで配置された蓮花文様は、空間や思考が広く広がって行くイメージと重なります。

  • 素材の柔らかでしなやかな風合いは、天然染料で染めこまれたけぶるような色味によって、一層魅力を増して行きます。

  • 素肌で触れて、寝転がって感じて、綺麗で確かなものを身近に置いて、豊かに大切に暮らして行きましょう。

  • 少し下の角度から見てみました。 逆目から見ると、こっくりとした色味と、文様がはっきりと浮き出てくる様子がよく分かります。

  • 少し下の角度から見てみました。 順目から見てみると全体にソフトな風合いに見えてきます。 設える向きを変えて変化する印象を愉しむのも、所有者の特権です。

  • 地色のアッシュブルーは、アブラッシュが素敵に入っています。 陶器に味わいをもたらす景色の様に、カーペットに奥行きを与えています。

  • 厚みは 1.4cm ほどとなり、しなやかさが大きな魅力になっています。 このままカーペットの上で寛ぐと、伝わってくる心地よさは格別なことでしょう。

  • シリアルナンバーで、きちんと管理されています。 裏面に文様が美しく見えていることからも、仕事の確かさをしっかりと感じることが出来ます。

  • バタフライスツール(W42.5cmXD31cmXH38.7cm)とのサイズ比較です。 縁取りが無いので広く見えてきます。

  • バルセロナスツール(W59cmxD59.5cmxH39cm)とのサイズ比較です。 空間に絵を飾るように、設えた場所を美しく彩って行くことでしょう。

  • 時には床座で、お茶のひとときを楽しんではいかがでしょう。 必ず、特別で格別の時間をお過ごしいただけることでしょう。

この度ご紹介する Design No.009E「蓮団花文氈」は、MUNI CARPETS の数あるデザインの中でも、長年愛され続けてきたデザインの1つです。
MUNI の創業当時からデザインされていた 009 series ですが、この「 009E 」は、明時代の錦からインスピレーションを受け、ニュアンスの美しさを楽しませてくれる素敵な配色が大きな魅力の1つとなっています。

地色のアッシュブルーは、藍と橡を重ね染めすることで少しスモーキーにトーンを落とした色味に染め上げました。
文様のテラコッタブラウンは、大黄と茜でやわらかな色味に染めこみました。
上品で渋みがかった配色は互いの色を引き立てあい、落ち着きと優美さを感じさせ、カーペットに心地よい深みを生み出しています。

とても使いやすいこのサイズ(61x122cm)は、日々の心の動きに寄り添って、色々な場所へ移動させる面白味を楽しんでいただくことが出来ます。
時にはお玄関などのパブリックスペースに。時にはベッドサイドなどのプライベートな空間へ。そして、ゲストをもてなす為にその足元となる場所を華やかに彩ると、見て感じて楽しめる心地よさを喜んでいただけることでしょう。
設える場所を変えることで、よく知った場所が今までとは違う新しいと空間となり、その時々のシーンを一層魅力あるものへと引き込んで行ってくれます。

さて、こちらの1枚ならではの魅力は、すでにヴィンテージの様な光沢としなやかな風合いを持っているところです。
咲き誇る蓮花の気品と命のダイナミックさを表現したような華やかさは、Ser.No 35010 ならではの特別な表情です。
使い込んで行く年月と共に、一層しっとりと落ち着いて、滑らかな光沢を発し、あなただけの美しい1枚へと育っていきます。

また、100年の使用に耐えうるように制作するこの絨毯(ジュウタン)は、職人がカシミアグレードの灘羊ウールを手で紡いで糸にし、植物染料で染め上げ、一目一目、手で経糸に結び付けて織り上げていきます。
手紡ぎの糸は機械のように太さが均一ではなく、太い箇所と細い箇所が自然に生まれ、染料に付け込んだ際の染料の入り込み具合によって染まり具合に変化が起きます。
この糸が絨毯としてパイルとなり、カーペット表面にその断面が現れた時、初めて独特の縞模様の様な表情(景色)が生まれます。
この自然の産物による表情をアブラッシュと呼び、100年以上の時を経たアンティークカーペット同様に、カーペット一枚一枚に特別な個性を与えていくのです。

モチーフの蓮花は、多くの種子を付ける事から古来より繁栄と幸せの象徴として親しまれてきました。
そして、日本では仏教の伝来と共に、泥の中から生き生きと驚くほど美しい花を咲かせる姿から、清らかさの意味も持ち合わせるようになりました。
カーペットの中で力強く可憐に咲き誇る姿は、美しい蓮の花そのものです。

日々の暮らしと時間の中、そっと使い手に寄り添い共に時を重ね、育てる喜びを感じさせてくれる1枚。
使い込むことで、一層美しくなる美術品としての絨毯。
設えた空間と時間をシックに華やかに、そして豊かにに彩ってください。

使用染料: 藍 橡 大黄 茜

    倉敷スタッフ D

※ こちらのデザインはその他のサイズでも制作しておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。